骨組織– tag –
-
系統1.2 組織
骨の細胞【画像+プチ解説】
骨の細胞 骨は常に少しずつ作り替えられています。骨の表面に骨形成細胞から分化した骨芽細胞が骨を産生しています。やがて骨芽細胞は自ら出した骨基質に埋もれ、骨細胞になります。骨の内腔では破骨細胞が骨を溶かして吸収しています。 骨芽細胞 骨芽細胞... -
系統1.2 組織
骨のリモデリング【画像+プチ解説】
骨は生涯を通じて、常に少しずつ古い骨が溶かされ、新しい骨へと作り替えられています。これにより骨の強度が保たれます(骨のリモデリング) (1) 破骨細胞が骨を溶かして吸収(骨吸収) 破骨細胞が骨に接する部分は多数の小さい突起がみられ「波状縁」... -
系統1.2 組織
長骨の構造【画像+プチ解説】
【骨端】 骨の端の部分。海綿質が多い。 【骨幹】 骨の真ん中の部分。厚い緻密質で構成され、内部に骨髄を入れる。 【海綿質】 長骨の骨端や椎骨などの骨の内部はスポンジ状の骨梁があつまり海綿質と呼ばれる。 【緻密質】 骨の表面近くで骨組織だけででき... -
系統1.2 組織
軟骨内骨化【画像+プチ解説】
軟骨内骨化は大半の骨の骨化様式。この方式でできた骨を置換骨といいます。 (1) まず軟骨で骨の原型がつくられる。 (2) 骨幹部となる軟骨膜の細胞が骨芽細胞となり、骨化が始まることにより骨のサヤができる。内部での石灰化が起こり、一次骨化点となる。 ... -
系統1.2 組織
膜内骨化【画像+プチ解説】
膜内骨化は頭蓋冠(前頭骨・頭頂骨・側頭骨・後頭骨)、上顎骨、下顎骨、鎖骨の形成様式。この方式でできた骨を付加骨という。 (1) 骨が形成されるところに間葉細胞が集まって、骨芽細胞へと分化。この部位が骨化中心となり、類骨が分泌される。 (2) 類骨... -
【一問一答】1. 人体の構成
【一問一答】1.2.2 人体の構成 – 結合組織 (3) 骨組織
問題演習 問題一覧 【一問一答】1.2.2 人体の構成 - 結合組織 (3) 骨組織 【骨組織】 骨組織は骨細胞と骨基質とからなる。○× (解答) ○ 骨組織は骨細胞と骨基質とからなる硬い組織です。軟骨組織と同様、線維性結合組織の特殊な形と考えられます。 【骨基質... -
1.2 組織
軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17)
軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17) 1 × 頭頂骨:膜内骨化 頭蓋冠を構成する扁平骨(前頭骨、頭頂骨、側頭骨、後頭骨)は膜内骨化によってできる。出生時にはこれらの骨はまだ癒合してなく、隙間があり泉門をつくる。前頭骨と左右の頭頂骨... -
1.2 組織
【詳細解説】軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17)
軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17) 1 頭頂骨 2 上顎骨 3 鎖骨 4 寛骨 【回答と選択肢の考察】 答え 4 1.頭頂骨 頭蓋冠を構成する扁平骨(前頭骨、頭頂骨、側頭骨、後頭骨)は膜内骨化によってできる。出生時にはこれらの骨はまだ癒合し...
1