組織– tag –
-
系統1.2 組織
上皮組織の形態による分類
上皮組織で一番出題されるのは、間違いなくこの分類だと思います。上皮の形態による特徴などを考え、効率良く覚えていって下さい。 <単層扁平上皮> まず、単層扁平上皮です。薄いということは、物質の交換に向いているという特徴があります。よって、血... -
系統1.2 組織
人体を構成する4つの組織
人体を構成する4つの組織 同じ形態と機能を持つ細胞が集まり、一定の規律に従い配列したものを組織といいます。組織には4つに分かれます。 ▶ 上皮組織と結合組織の違いについて 組織では、細胞のほかに、細胞の間を埋める物質、すなわち細胞間質(細胞間... -
系統1.2 組織
骨の細胞【画像+プチ解説】
骨の細胞 骨は常に少しずつ作り替えられています。骨の表面に骨形成細胞から分化した骨芽細胞が骨を産生しています。やがて骨芽細胞は自ら出した骨基質に埋もれ、骨細胞になります。骨の内腔では破骨細胞が骨を溶かして吸収しています。 骨芽細胞 骨芽細胞... -
系統1.2 組織
骨のリモデリング【画像+プチ解説】
骨は生涯を通じて、常に少しずつ古い骨が溶かされ、新しい骨へと作り替えられています。これにより骨の強度が保たれます(骨のリモデリング) (1) 破骨細胞が骨を溶かして吸収(骨吸収) 破骨細胞が骨に接する部分は多数の小さい突起がみられ「波状縁」... -
系統1.2 組織
長骨の構造【画像+プチ解説】
【骨端】 骨の端の部分。海綿質が多い。 【骨幹】 骨の真ん中の部分。厚い緻密質で構成され、内部に骨髄を入れる。 【海綿質】 長骨の骨端や椎骨などの骨の内部はスポンジ状の骨梁があつまり海綿質と呼ばれる。 【緻密質】 骨の表面近くで骨組織だけででき... -
系統1.2 組織
軟骨内骨化【画像+プチ解説】
軟骨内骨化は大半の骨の骨化様式。この方式でできた骨を置換骨といいます。 (1) まず軟骨で骨の原型がつくられる。 (2) 骨幹部となる軟骨膜の細胞が骨芽細胞となり、骨化が始まることにより骨のサヤができる。内部での石灰化が起こり、一次骨化点となる。 ... -
系統1.2 組織
膜内骨化【画像+プチ解説】
膜内骨化は頭蓋冠(前頭骨・頭頂骨・側頭骨・後頭骨)、上顎骨、下顎骨、鎖骨の形成様式。この方式でできた骨を付加骨という。 (1) 骨が形成されるところに間葉細胞が集まって、骨芽細胞へと分化。この部位が骨化中心となり、類骨が分泌される。 (2) 類骨... -
1.2 組織
【解剖学 国試演習】1-2 人体の構成 – 組織
解説ムービー (あマ指-2003-16) 問題1-13 細胞間基質に富むのはどれか。 1.上皮組織 細胞同士が密接して並ぶ=細胞間基質が少ない 2.神経組織 3.筋組織 4.支持組織 ○ 器官・組織・細胞の隙間を埋め、結合する=細胞間基質が多い (解答 4) 組... -
【一問一答】1. 人体の構成
【一問一答】1.2.4 人体の構成 – 神経組織
問題演習 問題一覧 【一問一答】1.2.4 人体の構成 - 神経組織 【神経組織とは】 神経組織は神経細胞体と樹状突起・軸索からなる。○× (解答) × 神経組織は神経細胞(ニューロン)と神経膠細胞(グリア細胞)からなります。 神経細胞体・樹状突起・軸索は神経細... -
【一問一答】1. 人体の構成
【一問一答】1.2.3 人体の構成 – 筋組織
問題演習 問題一覧 【一問一答】1.2.3 人体の構成 - 筋組織 【筋組織とは】 筋組織は横紋の有無により平滑筋と横紋筋に分けられる。○× (解答) ○ 筋組織は筋原線維に横紋が観察されるかどうかにより、平滑筋と横紋筋が分けられます。横紋筋のうち、骨格に付... -
【一問一答】1. 人体の構成
【一問一答】1.2.2 人体の構成 – 結合組織 (2) 軟骨組織
問題演習 問題一覧 【一問一答】1.2.2 人体の構成 - 結合組織 (2) 軟骨組織 【軟骨組織】 軟骨組織は軟骨細胞と軟骨基質からなり、線維性結合組織の特殊化した形と考えることができる。○× (解答) ○ 軟骨組織は軟骨細胞と軟骨基質からなりますが、基本は線... -
【一問一答】1. 人体の構成
【一問一答】1.2.2 人体の構成 – 結合組織 (1) 線維性結合組織
問題演習 問題一覧 【一問一答】1.2.2 人体の構成 - 結合組織 (1) 線維性結合組織 【結合組織とは】 結合組織は全身の器官・組織・細胞の間の隙間を埋め結合する。○× (解答) ○ 結合組織は全身に広く分布し、器官・組織・細胞の間にできるすき間を埋め、結... -
【一問一答】1. 人体の構成
【一問一答】1.2.1 人体の構成 – 上皮組織
問題演習 問題一覧 【一問一答】1.2.1 人体の構成 - 組織:上皮組織 組織とは 同じ形態と機能を持つ細胞が集まり、一定の規律に従い配列したものを( )という。 (解答) 組織 同じ形態と機能を持つ細胞が集まり、一定の規律に従い配列したものを組織と... -
1.2 組織
平滑筋線維について正しいのはどれか (2012年 あマ指 問題16)
平滑筋線維について正しいのはどれか (2012年 あマ指 問題16) 1 × 筋原線維がない 筋原線維は平滑筋、骨格筋、心筋すべてに存在する。(筋原線維がなければ筋肉ではない!)筋原線維はアクチンとミオシンという細線維 (フィラメント) の集まりよりなる。筋... -
1.2 組織
神経膠細胞で中枢神経の髄鞘形成に関与するのはどれか (2013年 鍼灸 問題15)
神経膠細胞で中枢神経の髄鞘形成に関与するのはどれか (2013年 鍼灸 問題15) 1 × 上衣細胞 脳室の内面は上衣細胞という神経膠細胞性の単層立方上皮におおわれる。左右の側脳室・第3・第4脳室の4つの脳室では、その一部で上衣細胞におおわれた毛細血管網が... -
1.2 組織
上皮組織を構成する細胞はどれか (2013年 あマ指 問題17)
上皮組織を構成する細胞はどれか (2013年 あマ指 問題17) 1 × 線維芽細胞:結合組織 線維細胞は線維性結合組織の中では最も多数を占め、細長い紡錘形または数本の突起を出した星形を呈し、膠原線維の走行に沿って伸びている。この細胞は活動状態にあり、積... -
1.2 組織
細胞間の情報交換に関与するのはどれか (2013年 あマ指 問題16)
細胞間の情報交換に関与するのはどれか (2013年 あマ指 問題16) 1 × 接着帯 接着帯はタイト結合のすぐ下にあり、少し隙間 (20nm) が開いていて、そこにカドヘリンという細胞間結合物質がつまっている。この部に面する細胞膜の内面には裏打ち構造が認められ... -
1.2 組織
軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17)
軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17) 1 × 頭頂骨:膜内骨化 頭蓋冠を構成する扁平骨(前頭骨、頭頂骨、側頭骨、後頭骨)は膜内骨化によってできる。出生時にはこれらの骨はまだ癒合してなく、隙間があり泉門をつくる。前頭骨と左右の頭頂骨... -
1.2 組織
腹膜を形成する上皮で正しいのはどれか (2014年 鍼灸 問題15)
腹膜を形成する上皮で正しいのはどれか (2014年 鍼灸 問題15) 1 × 移行上皮 移行上皮は腎杯・腎盂・尿管・膀胱(尿路)にみられる。 2 × 円柱上皮 (単層)円柱上皮は消化器系(胃・小腸・大腸)、卵管・子宮などに見られる。 3 × 線毛上皮 ・単層円柱線... -
1.2 組織
【詳細解説】軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17)
軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17) 1 頭頂骨 2 上顎骨 3 鎖骨 4 寛骨 【回答と選択肢の考察】 答え 4 1.頭頂骨 頭蓋冠を構成する扁平骨(前頭骨、頭頂骨、側頭骨、後頭骨)は膜内骨化によってできる。出生時にはこれらの骨はまだ癒合し...
1