生体の防御機構– tag –
-
生理16 生体の防御機構
IV型アレルギー(遅延型・ツベルクリン型)【画像+プチ解説】
IV型アレルギー(遅延型・ツベルクリン型) 感作T細胞が抗原と反応することで、サイトカインが放出され、マクロファージや細胞障害性T細胞(キラーT)を活性化することにより、細胞性免疫が誘導されます。反応時間が24〜48時間と遅く、遅延型ともいわれ... -
生理16 生体の防御機構
III型アレルギー(免疫複合型・アルサス型)【画像+プチ解説】
III型アレルギー(免疫複合型・アルサス型) III型アレルギーは、抗原と抗体が複数結びついて塊となった免疫複合体(抗原抗体複合体)が組織に沈着。補体が活性化され炎症が引き起こされ、好中球の遊走などを伴い、組織が障害されていきます。 免疫複合型... -
生理16 生体の防御機構
II型アレルギー(細胞障害型)【画像+プチ解説】
II型アレルギー(細胞障害型型) II型アレルギーは標的細胞の表面抗原にIgG抗体が結合し、IgG抗体の受容体をもつ細胞障害性T細胞やマクロファージによる直接的な細胞障害や、補体の活性化による細胞障害・貪食の促進などにより起こります。細胞障害型とも... -
生理16 生体の防御機構
I型アレルギー(即時型・アナフィラキシー型)【画像+プチ解説】
I型アレルギー(即時型・アナフィラキシー型) I型アレルギーは肥満細胞にIgE抗体が結合し、さらに花粉などの抗原が結合することにより、肥満細胞内部に貯えられたヒスタミンなどの化学伝達物質が放出されることにより起こります。ヒスタミンは血管透過性...
1