呼吸器系– tag –
-
3.4 肺
【解剖学 国試演習】3-4 呼吸器系-肺・縦隔・呼吸運動
解説ムービー (あマ指-1996-22) 問題3-d1 肺について、誤っている記述はどれか。 1.左肺は3葉に分れる。× 2葉 (肺葉も房室弁も左二右三) 2.肺尖は頚部に達する。 (肺尖部は鎖骨上方2〜3cmに達する。鎖骨の上は頸部) 3.心圧痕は両肺にある。... -
3.2 咽頭・喉頭
【解剖学 国試演習】3-2 呼吸器系-咽頭・喉頭
解説ムービー (鍼灸-2009-21) 問題3-b1 喉頭について誤っている記述はどれか。 1.甲状軟骨は輪状軟骨と関節する。 2.喉頭隆起は甲状軟骨にある。 3.披裂軟骨は対をなす。 4.声帯靭帯は輪状軟骨に付く。× 披裂軟骨⇄甲状軟骨 (解答 4) (鍼灸-... -
3.1 鼻腔・副鼻腔
【解剖学 国試演習】3-1 呼吸器系-鼻腔・副鼻腔
解説ムービー (あマ指-1999-23) 問題3-a1 鼻腔に開口していないのはどれか。 1.上顎洞 中鼻道 2.耳管 ○ 耳管咽頭口 鼓室⇄耳管⇄咽頭 3.鼻涙管 下鼻道 4.前頭洞 中鼻道 (解答 2) (あマ指-2000-24) 問題3-a2 鼻涙管が開口する鼻道はどれか。... -
系統3.4 肺
肺尖部は鎖骨上方2〜3cmに達する【関連問題付き】
肺は円錐を縦に半分に割ったような半円錐形 肺は胸腔のおよそ80%を占め、心臓を入れる縦隔を間に左右に分かれる。肺は円錐を縦に半分に割ったような半円錐形をしていて、下面を肺底、頂点、にあたる上端を肺尖という。 肺尖は鎖骨の上方2~3cmにまで達する ... -
【一問一答】3. 呼吸器系
【一問一答】3.4 呼吸器系 – 肺
問題演習 問題一覧 【一問一答】3.4 呼吸器系 - 肺 【肺】 肺の横隔膜に接する部位を ( ) という 肺尖 肺底 (解答) 肺底 肺の横隔膜に接する部位を肺底といいます。 肺尖は鎖骨の ( 方2〜3cm) に達する 上方2〜3cm 下方2〜3cm (解答) 上方2〜3cm ... -
系統3.4 肺
縦隔の区分と含まれる構造物【国試問題付き】
左右の肺に挟まれ、前方は胸骨に、後方は脊柱に固まれた、胸郭の中央部を縦隔という。縦隔は心臓より上方の上部と、下方の下部に分けられる。下部はさらに心臓を中心として前・中・後部に区分される。 縦隔の区分 縦隔上部:前は胸骨柄。後ろは第1〜4胸椎... -
【一問一答】3. 呼吸器系
【一問一答】3.3 呼吸器系 – 気管・気管支
問題演習 問題一覧 【一問一答】3.3 呼吸器系 - 気管・気管支 【気管と気管支】 気管は (A. 第 頸椎) の高さで、喉頭の (B. 軟骨) の下から垂直に下降する A. 第5頸椎 B. 甲状軟骨 A. 第6頸椎 B. 輪状軟骨 (解答) A. 第6頸椎 B. 輪状軟骨 気管は... -
【一問一答】3. 呼吸器系
【一問一答】3.2 呼吸器系 – 咽頭・喉頭
問題演習 問題一覧 【一問一答】3.2 呼吸器系 - 咽頭・喉頭 【咽頭】 鼻腔の出口である後鼻孔は ( ) につながる 咽頭 喉頭 (解答) 咽頭 鼻腔の出口である後鼻孔は咽頭に続きます。 咽頭は鼻部と口部の2部にわけられる ○ × (解答) × 咽頭は鼻部・口部... -
【一問一答】3. 呼吸器系
【一問一答】3.1 呼吸器系 – 鼻腔・副鼻腔
問題演習 問題一覧 【一問一答】3.1 呼吸器系 - 鼻腔・副鼻腔 【鼻腔】 鼻腔から空気を取り入れ、肺に至る空気の通り道を ( ) という 気道 気管 (解答) 気道 鼻腔から空気を取り入れ、肺に至る空気の通り道を気道といいます。 上気道とは (鼻腔から ... -
3.3 気管と気管支
左主気管支について正しいのはどれか (2017年 あマ指 問題20)
左主気管支について正しいのはどれか (2017年 あマ指 問題20) 1 × 3つに分岐する。 左主気管支は2つの葉気管支に分岐する(左二右三)。 2 × 前壁は膜性壁である。 気管の後壁は膜性壁である。 気管の壁は約20個の馬蹄形の気管軟骨が積み重なってできている... -
3.4 肺
肺について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題26)
肺について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題26) 1 × 右肺は23葉に分かれる。 肺葉の数は左二右三(サニウゾウ)。ちなみに心臓の房室弁の弁尖の数も左二右三だ。肺も心臓もサニウゾウって覚えると良い。(p.66 肺葉) 2 ○ 区域気管支には軟骨がある。 軟... -
3.2 咽頭・喉頭
喉頭の軟骨のうち対をなすのはどれか (2014年 鍼灸 問題21)
次の問題 [kanren postid="1353"] 2014年 第22回 はり師・きゅう師 国家試験問題一覧 腹膜を形成する上皮で正しいのはどれか (2014年 鍼灸 問題15) 発生について正しいのはどれか (2014年 鍼灸 問題16) 頭蓋の骨で茎状突起があるのはどれか (2014年 鍼灸 ... -
3.3 気管と気管支
気管が始まる高さはどれか (2015年 あマ指 問題20)
気管が始まる高さはどれか (2015年 あマ指 問題20) 1 × 第1頚椎 2 × 第3頚椎 3 ○ 第6頚椎 4 × 第1胸椎 気管 (p.65) 始まり:輪状軟骨の下 (第6頚椎の高さ) 終わり:気管分岐部 (第5胸椎の高さ) 気管軟骨は馬蹄形 膜性壁(軟骨を欠く部分で、粘膜と平滑筋か... -
3.2 咽頭・喉頭
声帯靭帯が付着するのはどれか (2015年 鍼灸 問題21)
声帯靭帯が付着するのはどれか (2015年 鍼灸 問題21) 1 ○ 甲状軟骨 (p.65 喉頭軟骨) 甲状軟骨は 喉頭隆起 (のど仏) を作る軟骨。甲状軟骨上縁の高さは総頚動脈が内頚動脈と外頚動脈に分岐する高さとして重要。 2 × 喉頭蓋軟骨 (p.65 喉頭軟骨) 喉頭蓋軟骨... -
3.1 鼻腔・副鼻腔
鼻腔について正しいのはどれか (2016年 鍼灸 問題23)
鼻腔について正しいのはどれか (2016年 鍼灸 問題23) 1 × キーゼルバッハ部位は鼻腔の外側壁にある キーゼルバッハ部位は鼻中隔の前端部にある。 鼻中隔の前端部で、外鼻孔に近い鼻粘膜には毛細血管が多く集まり、直下には軟骨もあって、鼻出血を起こしや... -
3.3 気管と気管支
気管内面にみられるのはどれか (2016年 鍼灸 問題16)
気管内面にみられるのはどれか (2016年 鍼灸 問題16) 1 ○ 多列線毛上皮 多列線毛上皮は呼吸器系の気道 (鼻腔~喉頭~気管・気管支) にみられる。 (p.11 上皮組織, p.63 鼻粘膜) 2 × 単層立方上皮 単層立方上皮は甲状腺 濾胞細胞 や網膜の色素上皮層、脳室... -
3.3 気管と気管支
気管について正しいのはどれか(2016年 あマ指 問題21)
気管について正しいのはどれか (2016年 あマ指 問題21) 1 ○ 食道の前方に位置する 前から後ろにかけて、気管-食道-脊柱の順に並んでいる。 2 × 気管軟骨は輪状である 気管軟骨は馬蹄形。軟骨を欠く部分は膜性壁といい、粘膜と平滑筋の部位である。 3 × 甲... -
3.4 肺
【詳細解説】肺について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題26)
肺について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題26) 1.右肺は2葉に分かれる。 2.区域気管支には軟骨がある。 3.肺尖は鎖骨と同じ高さである。 4.左右の肺の壁側胸膜に挟まれた領域を胸膜腔という。 【回答と選択肢の考察】 解答 2 1.右肺は2葉に分か...
1