あん摩マッサージ指圧師– tag –
-
8.2 脊髄
【解剖学 国試演習】8-2 神経系-脊髄
解説ムービー (理作-2003-11) 問題8-b1 脊髄について正しいのはどれか。 1.脊髄には3つの膨大部がある。 2つの膨大部 (頚膨大と腰膨大) 2.下端は第3, 4腰椎レベルにある。 脊髄下端は第1〜2腰椎の高さ(脊髄円錐) 3.後角は運動神経細胞... -
3.3 気管と気管支
【解剖学 国試演習】3-3 呼吸器系-気管・気管支
解説ムービー (あマ指-2000-25) 問題3-c1 左右の主気管支について正しい記述はどれか。 1.右側の傾斜は垂直に近い。○ 2.右側は2本の葉気管支に分かれる。3本(肺葉も房室弁も左二右三) 3.左側の方が短い。長い 4.左側の方が太い。細い (解... -
3.2 咽頭・喉頭
【解剖学 国試演習】3-2 呼吸器系-咽頭・喉頭
解説ムービー (鍼灸-2009-21) 問題3-b1 喉頭について誤っている記述はどれか。 1.甲状軟骨は輪状軟骨と関節する。 2.喉頭隆起は甲状軟骨にある。 3.披裂軟骨は対をなす。 4.声帯靭帯は輪状軟骨に付く。× 披裂軟骨⇄甲状軟骨 (解答 4) (鍼灸-... -
3.1 鼻腔・副鼻腔
【解剖学 国試演習】3-1 呼吸器系-鼻腔・副鼻腔
解説ムービー (あマ指-1999-23) 問題3-a1 鼻腔に開口していないのはどれか。 1.上顎洞 中鼻道 2.耳管 ○ 耳管咽頭口 鼓室⇄耳管⇄咽頭 3.鼻涙管 下鼻道 4.前頭洞 中鼻道 (解答 2) (あマ指-2000-24) 問題3-a2 鼻涙管が開口する鼻道はどれか。... -
2.8 下肢の脈管
【解剖学 国試演習】2-8 循環器系-下肢の脈管
解説ムービー (鍼灸-1994-33) 問題2-h1 大腿動脈について誤っている記述はどれか。 1.外腸骨動脈の続きである。 2.鼠径靱帯の下をくぐり、大腿の前面に出る。 3.坐骨神経に伴い大腿後面を下行する。× (直しようのないくらいまるっきり間違い) ... -
2.7 上肢の脈管
【解剖学 国試演習】2-7 循環器系-上肢の脈管
解説ムービー (あマ指-2001-29) 問題2-g1 前腕の動脈について誤っている記述はどれか。 1.尺骨動脈は手根管を通る。× 尺骨神経・尺骨動脈はギヨン管を通る。 (尺骨神経・尺骨動脈・長掌筋は手根管を通らない) 2.尺骨動脈は浅掌動脈弓を形成する。... -
2.6 リンパ系
【解剖学 国試演習】2-6 循環器系 – リンパ系
解説ムービー (あマ指-2-31) 問題2-f1 リンパが胸管に注ぎ込まない領域はどれか。 1.右上半身 ○ → 右リンパ本幹 2.右下半身 → 胸管 3.左上半身 → 胸管 4.左下半身 → 胸管 (解答 1) 【リンパの4分割法】 右上半身のみ右リンパ本幹に流れ... -
2.5 胎児循環
【解剖学 国試演習】2-5 循環器系-胎児循環
解説ムービー (あマ指-1993-38) 問題2-e1 正しいのはどれか。 1.臍静脈は成人では肝円索となっている。 ○ 2.臍帯には2本の静脈と1本の動脈とが走行している。 2本の臍動脈と1本の臍静脈 3.胎児の血流は胎盤の絨毛で母体の血流と交通する。 胎... -
2.4 静脈系
【解剖学 国試演習】2-4 循環器系 – 静脈系
解説ムービー (あマ指-2005-32) 問題2-d1 門脈の構成に関与しないのはどれか。 1.腎静脈 ○ 2.脾静脈 3.上腸間膜静脈 4.下腸間膜静脈 (解答 1) ・門脈は脾静脈、上腸間膜静脈、下腸間膜静脈が合流してできます。 ・門脈は肝臓の機能血管、固... -
第13回 (2005) あマ指
2005年 第13回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16~38 解答
【2005年 第13回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16~38 解答】 問16 食道について誤っている記述はどれか。 1 粘膜上皮は重層扁平上皮である。 2 筋層に横紋筋線維が多い。 3 上部は気管の後方に位置する。 4 横隔膜の腱中心を貫く。 解答... -
第25回 (2017) あマ指
2017年 第25回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 生理学 問題27〜37 解答
【2017年 第25回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 生理学 問題27〜37 解答】 問題27 血液凝固因子はどれか 1 ヘパリン 2 ビタミンB12 3 ウロキナーゼ 4 カルシウムイオン 解答 4 1 × ヘパリン:抗凝固因子 ヘパリンは血液凝固を阻止する(抗凝固因子)。 ... -
第25回 (2017) あマ指
2017年 第25回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答
【2017年 第25回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答】 問題16 体の区分について正しいのはどれか。 1 頸部の前面を項部という。 2 骨盤部の後面を腰部という。 3 頭部と頸部の境界線はオトガイを通る。 4 頸部と胸部の境界線は烏口... -
9.1 視覚器
眼球で最も前方にあるのはどれか (2016年 あマ指 問題26)
眼球で最も前方にあるのはどれか (2016年 あマ指 問題26) 1 × 虹彩 毛様体から起こり、水晶体の前方でこれを周囲から縁どるように存在する。カメラの絞りにあたるもので、中心の小孔は瞳孔(直径3~6mm)と呼ばれる。虹彩は血管、神経、色素細胞に富み、その... -
8.6 大脳
前頭葉にあるのはどれか (2016年 あマ指 問題25)
前頭葉にあるのはどれか (2016年 あマ指 問題25) 1 ○ 運動野 運動野は前頭葉にある。 (p.125 運動野) 2 × 視覚野 視覚野は後頭葉にある。 (p.126 特殊感覚野) 3 × 体性感覚野 体性感覚野は頭頂葉にある。 (p.125 体性感覚野) 4 × 感覚性言語野 感覚性言語... -
6.1 男性生殖器
精管について正しいのはどれか (2016年 あマ指 問題24)
精管について正しいのはどれか (2016年 あマ指 問題24) 1 ○ 精巣上体管から続く 曲精細管 - 直精細管 - 精巣網 - 精巣輸出管 - 精巣上体管 - 精管 - 精管膨大部 - 射精管 - 尿道前立腺部 (p.97 精路) 2 × 閉鎖管を通る 精管は血管(精巣動脈、蔓状静脈叢)、... -
4.8 肝臓・胆嚢・膵臓
肝臓について正しいのはどれか (2016年 あマ指 問題23)
肝臓について正しいのはどれか (2016年 あマ指 問題23) 1 × 肝鎌状間膜を臍動脈索が通る 肝鎌状間膜を肝円索が通る(肝鎌状間膜内を臍静脈が走っていた)。(p.53 胎児循環) 2 × 方形葉は胆嚢の右側にある 方形葉は胆嚢の左側にある。(方形葉と右葉の間に... -
4.3 咽頭
咽頭について正しいのはどれか (2016年 あマ指 問題22)
咽頭について正しいのはどれか (2016年 あマ指 問題22) 1 × 咽頭口部に耳管が開口する 咽頭鼻部に耳管が開口(耳管咽頭口)する。 2 × 咽頭喉頭部に声帯がある 喉頭に声帯がある。(p.63 喉頭) 3 × 咽頭筋は平滑筋である 咽頭筋は横紋筋である。(食道上部... -
3.3 気管と気管支
気管について正しいのはどれか(2016年 あマ指 問題21)
気管について正しいのはどれか (2016年 あマ指 問題21) 1 ○ 食道の前方に位置する 前から後ろにかけて、気管-食道-脊柱の順に並んでいる。 2 × 気管軟骨は輪状である 気管軟骨は馬蹄形。軟骨を欠く部分は膜性壁といい、粘膜と平滑筋の部位である。 3 × 甲... -
10.6 頭頸部
頭部の前屈作用をもつのはどれか (2016年 あマ指 問題20)
頭部の前屈作用をもつのはどれか (2016年 あマ指 問題20) 1 × 僧帽筋 僧帽筋の上部は肩甲骨と鎖骨の挙上、中部は肩甲骨を内方に引き固定、下部は肩甲骨を回転し、上腕の挙上を助ける。(p.220 僧帽筋) 2 ○ 椎前筋 椎前筋には頚長筋、頭長筋、前頭直筋、外側... -
10.5 下肢
足の内反に関与するのはどれか (2016年 あマ指 問題19)
足の内反に関与するのはどれか (2016年 あマ指 問題19) 1 × 第三腓骨筋 第三腓骨筋は足の背屈、外反を行う。(p.275 下腿前面の筋) 2 ○ 前脛骨筋 前脛骨筋は足の背屈、内反を行う。(p.275 下腿前面の筋) 3 × 長指伸筋 長指伸筋は第2~5指の伸展、足の背屈、...
12