はり師・きゅう師– tag –
-
8.2 脊髄
【解剖学 国試演習】8-2 神経系-脊髄
解説ムービー (理作-2003-11) 問題8-b1 脊髄について正しいのはどれか。 1.脊髄には3つの膨大部がある。 2つの膨大部 (頚膨大と腰膨大) 2.下端は第3, 4腰椎レベルにある。 脊髄下端は第1〜2腰椎の高さ(脊髄円錐) 3.後角は運動神経細胞... -
3.3 気管と気管支
【解剖学 国試演習】3-3 呼吸器系-気管・気管支
解説ムービー (あマ指-2000-25) 問題3-c1 左右の主気管支について正しい記述はどれか。 1.右側の傾斜は垂直に近い。○ 2.右側は2本の葉気管支に分かれる。3本(肺葉も房室弁も左二右三) 3.左側の方が短い。長い 4.左側の方が太い。細い (解... -
3.1 鼻腔・副鼻腔
【解剖学 国試演習】3-1 呼吸器系-鼻腔・副鼻腔
解説ムービー (あマ指-1999-23) 問題3-a1 鼻腔に開口していないのはどれか。 1.上顎洞 中鼻道 2.耳管 ○ 耳管咽頭口 鼓室⇄耳管⇄咽頭 3.鼻涙管 下鼻道 4.前頭洞 中鼻道 (解答 2) (あマ指-2000-24) 問題3-a2 鼻涙管が開口する鼻道はどれか。... -
2.8 下肢の脈管
【解剖学 国試演習】2-8 循環器系-下肢の脈管
解説ムービー (鍼灸-1994-33) 問題2-h1 大腿動脈について誤っている記述はどれか。 1.外腸骨動脈の続きである。 2.鼠径靱帯の下をくぐり、大腿の前面に出る。 3.坐骨神経に伴い大腿後面を下行する。× (直しようのないくらいまるっきり間違い) ... -
2.7 上肢の脈管
【解剖学 国試演習】2-7 循環器系-上肢の脈管
解説ムービー (あマ指-2001-29) 問題2-g1 前腕の動脈について誤っている記述はどれか。 1.尺骨動脈は手根管を通る。× 尺骨神経・尺骨動脈はギヨン管を通る。 (尺骨神経・尺骨動脈・長掌筋は手根管を通らない) 2.尺骨動脈は浅掌動脈弓を形成する。... -
2.6 リンパ系
【解剖学 国試演習】2-6 循環器系 – リンパ系
解説ムービー (あマ指-2-31) 問題2-f1 リンパが胸管に注ぎ込まない領域はどれか。 1.右上半身 ○ → 右リンパ本幹 2.右下半身 → 胸管 3.左上半身 → 胸管 4.左下半身 → 胸管 (解答 1) 【リンパの4分割法】 右上半身のみ右リンパ本幹に流れ... -
2.5 胎児循環
【解剖学 国試演習】2-5 循環器系-胎児循環
解説ムービー (あマ指-1993-38) 問題2-e1 正しいのはどれか。 1.臍静脈は成人では肝円索となっている。 ○ 2.臍帯には2本の静脈と1本の動脈とが走行している。 2本の臍動脈と1本の臍静脈 3.胎児の血流は胎盤の絨毛で母体の血流と交通する。 胎... -
2.4 静脈系
【解剖学 国試演習】2-4 循環器系 – 静脈系
解説ムービー (あマ指-2005-32) 問題2-d1 門脈の構成に関与しないのはどれか。 1.腎静脈 ○ 2.脾静脈 3.上腸間膜静脈 4.下腸間膜静脈 (解答 1) ・門脈は脾静脈、上腸間膜静脈、下腸間膜静脈が合流してできます。 ・門脈は肝臓の機能血管、固... -
第26回 (2018) 鍼灸
2018年 第26回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 生理学 問題27〜37 解答
問題27 解糖について正しいのはどれか。 1 酸素を必要とする。 2 細胞質内で行われる。 3 クエン酸が生成される。 4 電子伝達系に比べATP産性能が高い。 解答 2 グルコースは細胞質内で酵素の働きによって、ピルビン酸となる。このO2を必要としない過程を... -
第26回 (2018) 鍼灸
2018年 第26回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答
問題16 人体の発生について正しいのはどれか。 1 受精は子宮内で起こる。 2 透明帯は受精直後に消失する。 3 羊膜は胚盤の外肺葉と連続する。 4 母体と胎児の血液は胎盤で混ざり合う。 解答 3 1 受精は卵管膨大部で起こる。 腹腔に出た卵細胞は、卵管采の... -
第13回 (2005) 鍼灸
2005年 第13回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15~33 解答
【2005年 第13回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15~33 解答】 問15 最も伸縮性の高い上皮はどれか。 1 単層扁平上皮 2 重層扁平上皮 3 単層円柱上皮 4 移行上皮 解答 4 移行上皮は伸び縮みできるので、尿を貯める膀胱にピッタリ。でも... -
第14回 (2006) 鍼灸
2006年 第14回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題14~32 解答
【2006年 第14回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題14~32 解答】 問14 腋窩の壁を構成する筋について誤っている組合せはどれか。 1 前壁———大胸筋 2 後壁———大円筋 3 内側壁———前鋸筋 4 外側壁———三角筋 解答 4 腋窩【p.254 腋窩】 腋窩... -
第15回 (2007) 鍼灸
2007年 第15回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15~30 解答
【2007年 第15回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15~30 解答】 問15 受精卵が両親からほぼ同量ずつ受けとるのはどれか。 1 リボソーム 2 小胞体 3 ミトコンドリア 4 染色体 解答 4 1 リボソーム リボソームはタンパク質の合成を行う。... -
第16回 (2008) 鍼灸
2008年 第16回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15~30 解答
【2008年 第16回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15~30 解答】 問15 発生学的に正しい組合せはどれか。 1 真皮—外胚葉 2 網膜—外胚葉 3 涙腺—内胚葉 4 肝細胞—中胚葉 解答 2 各胚葉から分化する主要な組織と器官 1 真皮—中胚葉 皮膚・... -
第17回 (2009) 鍼灸
2009年 第17回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15~30 解答
【2009年 第17回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15~30 解答】 問15 内胚葉から分化するのはどれか。 1 小腸上皮 2 赤血球 3 表皮 4 平滑筋 解答 1 各胚葉から分化する主要な組織と器官(p.106) 1 小腸上皮:内胚葉 小腸上皮は消化器系 ... -
第19回 (2011) 鍼灸
2011年 第19回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15〜30 解答
【2011年 第19回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15〜30 解答】 問15 体表構造について中胚葉に由来するのはどれか。 1 表皮 2 真皮 3 毛 4 爪 解答 2 各胚葉から分化する主要な組織と器官(p.106) 外胚葉 皮膚 (表皮・毛・爪・皮膚腺)... -
第21回 (2013) 鍼灸
2013年 第21回 はり師・きゅう師 国家試験 解剖学 問題15〜30 解答
【2013年 第21回 はり師・きゅう師 国家試験 解剖学 問題15〜30 解答】 勉強のコツ 一つひとつの用語を大切にしてください。その問題にでてくる用語を見て、イメージができ、どんなものであるのかわかれば、その用語に関しては理解できています。しかし、... -
第22回 (2014) 鍼灸
2014年 第22回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15〜30 解答
【2014年 第22回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15〜30 解答】 勉強のコツ 一つひとつの用語を大切にしてください。その問題にでてくる用語を見て、イメージができ、どんなものであるのかわかれば、その用語に関しては理解できています。... -
第23回 (2015) あマ指
2015年 第23回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題 16〜26 解答
【2015年 第23回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題 16〜26 解答】 問題16 ダウン症において異常があるのはどれか。 1 13番常染色体 2 18番常染色体 3 21番常染色体 4 22番常染色体 解答 3 染色体に異常があると身体の構造や働きに異常が現... -
第24回 (2016) 鍼灸
2016年 第24回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 生理学 問題27〜35 解答
【2016年 第24回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 生理学 問題27〜35 解答】 問題27 体液のpH調節に関与するのはどれか。 1 心臓 2 肝臓 3 膵臓 4 腎臓 解答4 体液のpHは7.40±0.05 (7.35〜7.45)と非常に狭い範囲に一定に保たれている。 pH調節に...
12