大動脈弓の枝について見ていきます。
① 腕頭動脈 ② 左総頚動脈 ③ 左鎖骨下動脈
この3つの枝は、必ず覚えてください。
そして、腕頭動脈は右総頚動脈と右鎖骨下動脈に分かれます。総頚動脈は頭部へ、鎖骨下動脈は腕の動脈へとなりますので、「腕頭動脈」です。
鎖骨下動脈は椎骨動脈、内胸動脈、甲状頚動脈、肋頚動脈の4つの枝を出します。「ツナコロッケ」といいます。
鎖骨下動脈の4つの枝は、とても重要です。まずは4つの直接の枝「ツナコロッケ」。そして、4つの枝からさらに何が分岐するか。そこまで抑えてほしいです。
【椎骨動脈】これは第6頸椎より上の横突孔を上行し、大後頭孔より頭蓋腔内へと入り、左右の椎骨動脈が合わさって脳底動脈となります。
内頚動脈とともに、脳を栄養する動脈として重要です。
【内胸動脈】これは胸骨後面に隣接する左右の肋軟骨接合部を下行する動脈で、各肋間でつぎつぎと前肋間枝をだし、肋間を前から後ろへと栄養します。
【甲状頚動脈】 これはさらに下甲状腺動脈、上行頚動脈、頚横動脈、肩甲上動脈へと分かれます
甲状腺や頸部を栄養するので甲状頚動脈です。
下甲状腺動脈は鎖骨下動脈の系統ですが、上甲状腺動脈は外頚動脈の枝です。甲状腺は栄養供給が2系統あります。出題されたこともあります。
【肋頚動脈】 最上肋間動脈と深頚動脈へとわかれます。第1,2肋間は最上肋間動脈とその枝。第3肋間から胸大動脈からの肋間動脈が走行します
少し細かいところまで見ましたが、鎖骨下動脈に関してはまずは「ツナコロッケ」
そして、総頚動脈は甲状軟骨上縁の高さで、内頚動脈と外頚動脈に分かれます。
内頚動脈は頸部では一切枝をださすに、頚動脈管より頭蓋腔内へ入り、脳を栄養します。
一方、外頚動脈は頸部や顔面部にて多数の枝をだし、頸部の上部や顔面部、頭皮や頭蓋骨を栄養します。
[s_ad]
zoom解剖学 × note解剖学マガジン
(国試対策を入り口として、臨床でも使える解剖学を)
【徹底的国試対策】解剖学マガジン リンク|note
・【2-2(1)】 循環器系 – 心臓 解説|note
・【2-2 (2)】循環器系 – 心臓 一問一答|note
・【2-2 (3)】循環器系 – 心臓 国試過去問演習|note
・【2-2(0)】循環器系 – 心臓 プリントダウンロードページ
・かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学 マガジン(月額1,980円)|note
[s_ad]
【徹底的国試対策】解剖学マガジン
5つのポイント
① 豊富な図とまとめの表
イメージがつきやすくポイントを暗記するだけでなく、理解できるように作ってあります。
② 徹底的な問題演習
基礎力をまんべんなく養う一問一答。国試対策に直結する国試過去問はあマ指、鍼灸を始め、柔道整復、看護、PT,OTなども収録。
③ スマホにて隙間時間学習
各単元の解説、一問一答、国試過去問解説を図表とともに記事形式で見ることができます。通勤通学などのスキマ時間をつかって効率的学習。
④ こだわりのプリントPDFデータ
勉強の王道は、やはり机に向かって教科書とともに紙ベースで書き込んだり、調べたりしながら学習していくことだと思います。資料プリントのPDFデータは出版用のソフトを用いて、段落がページを跨がないように工夫して作ってあります。タブレットでもいいですが、ぜひ印刷して教科書とともに勉強してください。
⑤ zoom解剖学と連動
全ての内容がzoom解剖学オンライン講座と連動しています。zoom解剖学のアーカイブ動画はYouTubeでご覧いただけます。プリントと教科書とともに、YouTubeでアーカイブ動画を見ながら勉強、ポイントになる箇所に線を引いたり、曖昧な用語を調べたりして学習することで、根本から理解が促されます。
[s_ad]
YouTubeアーカイブ
day14 心臓 解説
day15 ① 心臓 一問一答
day15 ② 心臓 国試過去問(あん摩マッサージ指圧師, はり師きゅう師)
day16 心臓 国試過去問(柔道整復師, 看護師, 理学療法士・作業療法士)
[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]
コメント