MENU
つむぐ指圧治療室 相模大野

[dfads params=’groups=1096&limit=1&orderby=random’]

公式SNS


Twitter 【解剖学】合格応援マン

1日10回の頻度で解剖学の問題やポイントをつぶやきます。隙間時間の学習にお役立ていただければ幸いです。


Instagram 【解剖学】合格応援マン

Instagramでは主に医療系勉強アカをフォロー・応援させていただいています。また画像を用いた新作の資料を公開します。


Facebook 【解剖学国家試験対策】Anatomy Tokyo

Facebookでは、より細かなフォローアップや、資料の配付をしていきます。いいね!していただけると最新記事を購読できます。

関節の構造(関節軟骨・関節包・関節腔)

関節の構造(関節軟骨・関節包・関節腔)

膝痛などに代表される関節の痛み。原因は一律ではないので、対処法もひとつではありません。より効率的な施術やセルフメンテナンスなどを目的として、ここでは「関節の構造」についてみてみます。

関節の構造

関節は2つ以上の骨を連結するものです。関節は関節包に包まれ、向かい合う骨の部分は関節軟骨に被われています。

関節腔の内部は滑液で満たされています。

関節軟骨

関節内で向かい合う骨同士の表面をおおう軟骨。弾力性のある軟骨で被われていることで、関節は滑らかに動くことができます。

※ 変形性関節症では、何らかの原因で関節軟骨がすり減り、軟骨下の骨板が露出してきます。その部分に荷重が加わり続けることで、肥厚硬化や骨壊死が出現し、荷重の加わらない部分では骨軟骨の増殖により骨棘が形成されます。

関節包

関節部分で2つ以上の骨を包む膜。内側の滑膜と外側の線維膜よりなる。関節包に囲まれた関節内の空洞を関節腔と言います。

滑膜

滑液という関節内を満たす液体を分泌する膜。関節包の内側で、関節腔に面しています。

滑液はヒアルロン酸や蛋白質などを含み、粘り気があり、関節の動きを滑らかにする潤滑油の働きをしています。 また、関節軟骨自体には血管が分布していないので、滑液を通して栄養分を補給したり老廃物を排出しています。

※ 関節の炎症などにより、滑液の分泌が異常に高まった状態が、いわゆる「関節に水がたまる」状態です。

線維膜

骨膜の続きで、関節方の外側をなします。膠原線維(コラーゲン)が非常に豊富で丈夫な膜です。関節の丈夫さを作り出します。

関節痛について

関節の痛みなどが有ると、歩いたり運動したりなど身体を動かす機会が減ってしまいがちです。ですが必要以上の安静は、筋力を低下させてしまい、さらに身体を動かさなくなるという悪循環となってしまいます。

お医者様で処方される薬物療法とともに、適度な運動を行なうことが大切です。その結果、筋力を取り戻し、骨も丈夫になり、結果として軟骨も保護される期待がもてます。

指圧療法では筋や筋膜にアプローチすることにより、身体の痛みを低減させ、また筋骨格のバランスを整えることで、動きやすい身体の状態を作り出すお手伝いをできます。また随時、適切な関節運動なども取り入れて関節の動きを良くしたり、関節液(滑液)の循環を良くすることも目的とします。

つむぐ指圧治療室』では、個々の症状やライフスタイルに合わせて適切な施術とセルフメンテナンスのアドバイスをいたしますので、どうぞご相談ください。

[dfads params=’groups=1121&limit=1&orderby=random’]

[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

黒澤一弘(株式会社SBCHAプラクシス代表・つむぐ指圧治療室・東京都立大学 解剖学実習非常勤講師)
鍼灸師、按摩マッサージ指圧師、柔道整復師などの国家試験に向けた解剖学の知識向上を応援します。初学者にも分かり易く、記憶に残りやすい講座を心がけています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次