MENU
つむぐ指圧治療室 相模大野

[dfads params=’groups=1096&limit=1&orderby=random’]

公式SNS


Twitter 【解剖学】合格応援マン

1日10回の頻度で解剖学の問題やポイントをつぶやきます。隙間時間の学習にお役立ていただければ幸いです。


Instagram 【解剖学】合格応援マン

Instagramでは主に医療系勉強アカをフォロー・応援させていただいています。また画像を用いた新作の資料を公開します。


Facebook 【解剖学国家試験対策】Anatomy Tokyo

Facebookでは、より細かなフォローアップや、資料の配付をしていきます。いいね!していただけると最新記事を購読できます。

刺激伝導系(洞房結節, 房室結節, 房室束, 左脚・右脚, プルキンエ線維)

心臓がポンプとしての機能を発揮するためには、心房から心室へと順序よく収縮し、血液を送り出す必要があります。

この収縮の為の興奮のリズムを決め、伝えるのが刺激伝導系です。刺激伝導系の順序や場所は、とてもよく出題されますので、確実に覚えてください。

① 洞房結節

右心房の上大静脈開口部付近にある特殊心筋のかたまりです。通常、心臓の拍動のリズムはこの洞房結節の興奮により決定されます。心拍のペースメーカーとして機能する部位です。

洞房結節で発生した興奮は、心房全体に伝わり、心房筋の収縮を促します。そしてその興奮が房室結節に到達します。

② 房室結節

右心房の下壁に存在する特殊心筋の集まりです。洞房結節も房室結節もどちらも右心房と覚えておくと、忘れにくくなります。

さて、この房室結節の特徴ですが、ここは他の刺激伝導系の部位に比べ極端に興奮伝導速度が遅くなっています。洞房結節~房室結節までは1m/secほどの速度で興奮が伝わってきますが、房室結節部では0.02m/secと極端に遅くなります。その後の房室束~左脚・右脚・プルキンエ線維は2~4m/secと再び興奮伝導速度は速くなります。

心臓がポンプとして効率良く機能を果たすには、まず心房が収縮して、血液を心室に送った後に、心室が収縮する必要があります。房室結節部での興奮伝導速度が極端に遅くなっていることで、心房が収縮してから、一瞬の間をおいて、心室が収縮するようにできています。

③ 房室束(ヒス束)

線維三角を貫通しています。心筋は機能的合胞体として機能しますが、心房と心室の間は線維束で区切られています。心房と心室間の興奮伝導を担っているのがこの房室束(ヒス束)です。

この部位の障害により、心房と心室間の興奮伝導が行われなくなった状態を房室ブロックといいます。

④左脚・右脚

ヒス束を通り抜けた興奮は心室中隔にて左脚・右脚にわかれて、心尖部のほうにむけ下行します。

⑤ プルキンエ線維

心室の心内膜下を枝分かれしながら広がります。

心房の収縮が心房の上部から起こり、血液を心室に送り下げるのに対し、心室の収縮は心尖部側の心臓の下部から起こります。これにより、心室内部の血液を絞り出すように駆出することができます。

循環器系 – 心臓 解説|かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学 note

zoom解剖学連動のnoteマガジンです。豊富な図と表で根本から理解を目指します。
【2-2(1)】 循環器系 – 心臓 解説|黒澤一弘|note
プリントダウンロードも好評です。
【2-2(0)】循環器系 – 心臓 プリントダウンロードページ|黒澤一弘|note

YouTubeアーカイブ 心臓解説(刺激伝導系 52:22〜再生)

[dfads params=’groups=1121&limit=1&orderby=random’]

[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

黒澤一弘(株式会社SBCHAプラクシス代表・つむぐ指圧治療室・東京都立大学 解剖学実習非常勤講師)
鍼灸師、按摩マッサージ指圧師、柔道整復師などの国家試験に向けた解剖学の知識向上を応援します。初学者にも分かり易く、記憶に残りやすい講座を心がけています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次