問題演習
問題一覧
【一問一答】4.5.3 消化器系 – 膵臓
【膵臓】
膵臓は (腹膜 器官) である
腹膜内器官
腹膜後器官
(解答) 腹膜後器官
膵臓は腹膜後器官です。
膵臓は (第 ・第 椎) の前を後腹壁に付着して横走する
第11・12胸椎
第1・第2腰椎
第2・第3腰椎
(解答) 第1・第2腰椎
膵臓は第1・第2腰椎の前を後腹壁に付着して横走します。
膵臓は膵体と膵尾の2部に分けられる
○
×
(解答) ×
膵臓は膵頭・錐体・膵尾の3部に分けられます。
セクレチンは導管上皮細胞に作用し ( 膵液) を分泌する
消化酵素に富む膵液
重炭酸ナトリウムに富むアルカリ性の膵液
(解答) 重炭酸ナトリウムに富むアルカリ性の膵液
セクレチンは導管上皮細胞に作用し重炭酸ナトリウムに富むアルカリ性の膵液を分泌します。
セクレチンの目的は「胃酸の中和」です。十二指腸への胃酸の流入が分泌刺激となり、十二指腸壁のS細胞がセクレチンを分泌します。
コレシストキニンは腺房細胞に作用し ( 膵液) を分泌する
消化酵素に富む膵液
重炭酸ナトリウムに富むアルカリ性の膵液
(解答) 消化酵素に富む膵液
コレシストキニンは腺房細胞に作用し消化酵素に富む膵液を分泌します。
コレシストキニンの目的は「消化」です。十二指腸へのアミノ酸や脂肪酸の流入が分泌刺激となり、十二指腸壁のI細胞がコレシストキニンを分泌します。コレシストキニンの作用は2つあります。ひとつは胆嚢を収縮させ、胆汁を放出させること。もうひとつが膵腺房細胞に作用し、消化酵素に富む膵液の分泌を促します。
膵臓の内分泌部を ( ) という
ランゲルハンス島
ランゲルハンス細胞
(解答) ランゲルハンス島
膵臓の内分泌部をランゲルハンス島といいます。
ランゲルハンス島は ( ) に多い
膵頭
膵体
膵尾
(解答) 膵尾
ランゲルハンス島(膵島)は直径が0.1~0.3mmの球状の構造で、その数は約100万個といわれ、主に膵尾に存在します。
膵島の内分泌細胞は ( 種) 存在する
2種
3種
(解答) 3種
膵島の内分泌細胞は3種存在します。
ランゲルハンス島のα細胞は ( ) を分泌する
グルカゴン
インスリン
ソマトスタチン
(解答) グルカゴン
ランゲルハンス島のα細胞はグルカゴンを分泌します。
グルカゴンの作用は血糖値の ( ) である
上昇
下降
(解答) 上昇
グルカゴンの作用は血糖値の上昇です。
【グルカゴンの生理作用】
1 肝臓において、グリコーゲンからグルコースへの分解、糖新生(アミノ酸などからのグルコースの新生)を促して、血糖値を上昇させる。
2 肝臓の脂肪分解を促して、血中遊離脂肪酸を増加させる。
ランゲルハンス島のβ細胞は ( ) を分泌する
グルカゴン
インスリン
ソマトスタチン
(解答) インスリン
ランゲルハンス島のβ細胞はインスリンを分泌します。
インスリンの作用は血糖値の ( ) である
上昇
下降
(解答) 下降
インスリンの作用は血糖値の下降です。
【インスリンの生理作用】
1 血中のグルコースの細胞内への取り込みを促進し、また単糖であるグルコースを多糖であるグリコーゲンへ変換して血糖値を下げる。
2 グルコースの脂肪への変換を促す。
3 アミノ酸の細胞内への取り込みを促し、タンパク質合成を促進する
ランゲルハンス島のδ細胞は ( ) を分泌する
グルカゴン
インスリン
ソマトスタチン
(解答) ソマトスタチン
ランゲルハンス島のδ細胞はソマトスタチンを分泌します
【ソマトスタチンの生理作用】
ランゲルハンス島のα細胞やβ細胞に作用して、インスリンやグルカゴンの分泌を抑制する。
次の問題
[clink url=”https://www.anatomy.tokyo/oqoa/【一問一答】4-6-消化器系-腹膜/”]
[clink url=”https://www.anatomy.tokyo/oqoa/【一問一答】目次/”]
[dfads params=’groups=1121&limit=1&orderby=random’]
[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]
コメント