生理学– category –
-
生理3 循環
不整脈の心電図(房室ブロック・心房細動・心室細動)
2度房室ブロック 2度房室ブロックでは、P波は正常で,後ろにQRS波が続くものと続かないものが混在しています。 3度房室ブロック(完全房室ブロック) 3度房室ブロックは完全房室ブロックとも言われます。心房と心室の間に電気的な連絡がなく、P波とQRS波... -
生理3 循環
心電図の簡単なポイント
心筋の活動電位の総和を体表から記録したものが心電図です。心電図は、興奮伝導の異常や期外収縮などの不整脈、心筋虚血などの心臓の異常の診断に広く用いられています。 心電図ではP,Q,R,S,T波と呼ばれる波が拍動にともなって出現します。 P波は心房の興... -
生理3 循環
心周期のポイント
心臓の収縮・拡張のリズムを心周期といいます。 収縮期はさらに等容性収縮期と駆出期、拡張期は等容性弛緩期に分かれます。 試験では、弁が閉じているか、開いているかについてよく出題されます。 心周期の考え方についてコツをお話します。 まず、心周期... -
生理16 生体の防御機構
IV型アレルギー(遅延型・ツベルクリン型)【画像+プチ解説】
IV型アレルギー(遅延型・ツベルクリン型) 感作T細胞が抗原と反応することで、サイトカインが放出され、マクロファージや細胞障害性T細胞(キラーT)を活性化することにより、細胞性免疫が誘導されます。反応時間が24〜48時間と遅く、遅延型ともいわれ... -
生理16 生体の防御機構
III型アレルギー(免疫複合型・アルサス型)【画像+プチ解説】
III型アレルギー(免疫複合型・アルサス型) III型アレルギーは、抗原と抗体が複数結びついて塊となった免疫複合体(抗原抗体複合体)が組織に沈着。補体が活性化され炎症が引き起こされ、好中球の遊走などを伴い、組織が障害されていきます。 免疫複合型... -
生理16 生体の防御機構
II型アレルギー(細胞障害型)【画像+プチ解説】
II型アレルギー(細胞障害型型) II型アレルギーは標的細胞の表面抗原にIgG抗体が結合し、IgG抗体の受容体をもつ細胞障害性T細胞やマクロファージによる直接的な細胞障害や、補体の活性化による細胞障害・貪食の促進などにより起こります。細胞障害型とも... -
生理16 生体の防御機構
I型アレルギー(即時型・アナフィラキシー型)【画像+プチ解説】
I型アレルギー(即時型・アナフィラキシー型) I型アレルギーは肥満細胞にIgE抗体が結合し、さらに花粉などの抗原が結合することにより、肥満細胞内部に貯えられたヒスタミンなどの化学伝達物質が放出されることにより起こります。ヒスタミンは血管透過性...
1