国試年度別– category –
-
国試年度別
2017年 第25回 はり師・きゅう師 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答
【2017年 第25回 はり師・きゅう師 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答】 問題16 膜輸送について正しいのはどれか。 1 単純拡散では濃度勾配に逆らって物質が細胞膜を通過する。 2 促通拡散ではATP分解で生じたエネルギーを利用する。 3 食作用では細胞膜が... -
国試年度別
2017年 第25回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 生理学 問題27〜37 解答
【2017年 第25回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 生理学 問題27〜37 解答】 問題27 血液凝固因子はどれか 1 ヘパリン 2 ビタミンB12 3 ウロキナーゼ 4 カルシウムイオン 解答 4 1 × ヘパリン:抗凝固因子 ヘパリンは血液凝固を阻止する(抗凝固因子)。 ... -
国試年度別
2017年 第25回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答
【2017年 第25回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答】 問題16 体の区分について正しいのはどれか。 1 頸部の前面を項部という。 2 骨盤部の後面を腰部という。 3 頭部と頸部の境界線はオトガイを通る。 4 頸部と胸部の境界線は烏口... -
1.3 体表構造(皮膚)
皮膚について正しい記述はどれか (2013年 鍼灸 問題30)
皮膚について正しい記述はどれか (2013年 鍼灸 問題30) 1 ○ 立毛筋は交感神経が支配する。 通常、自律神経は交感神経と副交感神経の双方が逆の働きをすることで臓器を支配することが多い。(交感神経と副交感神経の二重支配で、拮抗支配) たとえば心臓で... -
8.6 大脳
側頭葉にみられるのはどれか (2013年 鍼灸 問題29)
側頭葉にみられるのはどれか (2013年 鍼灸 問題29) 1 × 運動野 中心溝の前を、平行に上下に走る中心前回を運動野といい、骨格筋の随意運動を指令する運動中枢である。運動野の部位と身体の部分との間には明確な対応関係がある。中心前回の内側上部から外側... -
8.12 自律神経系
神経叢で副交感神経線維を含むのはどれか (2013年 鍼灸 問題28)
神経叢で副交感神経線維を含むのはどれか (2013年 鍼灸 問題28) 1 × 頸神経叢:第1~4頸神経(C1~4) 前枝からなる。 2 × 腕神経叢:第5頸神経から第1胸神経までの前枝からなる(C5~T1) 。 3 × 腰神経叢:第12胸神経(T12) 、第1~4腰神経(L1~4) の前枝によ... -
8.4 小脳
小脳にみられるのはどれか (2013年 鍼灸 問題27)
小脳にみられるのはどれか (2013年 鍼灸 問題27) 1 × オリーブ:延髄 延髄は長さ約3cmの円柱形で、上に行くに従い太さを増す。前面で正中線を挟んで左右に錐体という縦に長い盛り上がりが続き、その外側にオリーブという楕円形の隆起が見られる。錐体は大... -
10.4 上肢
上肢の動脈と走行部位との組合せで正しいのはどれか (2013年 鍼灸 問題26)
上肢の動脈と走行部位との組合せで正しいのはどれか (2013年 鍼灸 問題26) 1 × 肩甲回旋動脈 ─── 外側腋窩隙 内側腋窩隙 腋窩後壁にある大円筋と小円筋の間には隙間があり、上腕三頭筋長頭によって内側・外側腋窩隙に二分される。外側腋窩隙には後上腕回旋... -
10.5 下肢
大腿動脈の枝はどれか (2013年 鍼灸 問題25)
大腿動脈の枝はどれか (2013年 鍼灸 問題25) 1 ○ 内側大腿回旋動脈:大腿動脈の枝である大腿深動脈の枝 大腿動脈は大腿三角を下行しながら大腿後面に向かう大腿深動脈を出し、さらに大腿深動脈は大腿伸筋群・内転筋群や股関節を養う内側・外側大腿回旋動脈... -
2.2 心臓
心臓の後室間枝と一緒に走行する静脈はどれか (2013年 鍼灸 問題24)
心臓の後室間枝と一緒に走行する静脈はどれか (2013年 鍼灸 問題24) 1 × 前心臓静脈 右心室の前壁にある1~3本の小静脈で、直接に右心房に開口する。(解剖学講義 p.298 心臓の脈管・静脈) 2 × 大心臓静脈 前室間溝を上行し、心臓の左縁をまわって冠状静脈... -
4.8 肝臓・胆嚢・膵臓
ディッセ腔にみられるのはどれか (2013年 鍼灸 問題23)
ディッセ腔にみられるのはどれか (2013年 鍼灸 問題23) 1 × クッパ一星細胞 洞様毛細血管の内壁に存在。活発な食作用を持つマクロファージ系の細胞。(p.85 ディッセ腔) 2 ◯ ビタミンA貯蔵細胞 ディッセ腔にはビタミンA貯蔵細胞 (脂肪摂取細胞, 伊東細胞) ... -
4.9 腹膜
間膜と付着部との組合せで正しいのはどれか (2013年 鍼灸 問題22)
間膜と付着部との組合せで正しいのはどれか (2013年 鍼灸 問題22) 1 ◯ 肝冠状間膜 ─── 横隔膜 肝臓の上面と後面を被う腹膜は横隔膜の下面を被う腹膜に連なる。肝臓を被う腹膜が横隔膜を被う腹膜に移行するところが肝冠状間膜である。【解剖学講義 p.265 肝... -
10.5 下肢
下肢の筋で大腿骨に付着するのはどれか (2013年 鍼灸 問題21)
下肢の筋で大腿骨に付着するのはどれか (2013年 鍼灸 問題21) 1 × 大腿直筋 下前腸骨棘 → 膝蓋靱帯をへて脛骨粗面;大腿神経;股関節の屈曲・膝関節の進展(p.269 表10–26 大腿前面の筋 (伸筋群)) 大腿直筋は大腿四頭筋のうち唯一のに関節筋で、下前腸骨棘... -
10.4 上肢
肩甲骨に付着する筋とその付着する部位との組合せで正しいのはどれか (2013年 鍼灸 問題20)
肩甲骨に付着する筋とその付着する部位との組合せで正しいのはどれか (2013年 鍼灸 問題20) 1 × 棘上筋 ───── 肩峰 棘上窩 棘上窩 → 大結節;肩甲上神経;肩関節の外転(p.237 表10–13 上肢帯の筋) 棘上筋は肩甲骨の棘上窩から起こり、外側に走り上腕骨大結... -
10.4 上肢
上肢の筋で正中神経が通り抜けるのはどれか (2013年 鍼灸 問題19)
上肢の筋で正中神経が通り抜けるのはどれか (2013年 鍼灸 問題19) 1 × 回外筋:橈骨神経の深枝に貫通される。 この筋は、総指伸筋上部の深層に位置する幅広く短い筋である。上腕骨の外側上顆や尺骨上部の外側面から起こって、橈骨上部を外側から回り込むよ... -
10.2 全身の骨
仙骨と他の椎骨の部位との組合せで正しいのはどれか (2013年 鍼灸 問題18)
仙骨と他の椎骨の部位との組合せで正しいのはどれか (2013年 鍼灸 問題18) 1 × 横線 ───── 椎体</del > 椎体間 横線は上下の椎体が融合し、その椎体間の結合部に残った線で仙骨前面に4本ある。 2 × 仙骨管 ──── 椎間孔</del > 椎孔 仙骨管は脊... -
10.2 全身の骨
頭蓋で下顎骨が関節をなすのはどれか (2013年 鍼灸 問題17)
頭蓋で下顎骨が関節をなすのはどれか (2013年 鍼灸 問題17) 1 × 口蓋骨 口蓋骨は、上顎骨の直後にあって、水平と垂直の板からなるL字型の骨で、左右1対ある。水平板は口蓋の後方部、垂直板は鼻腔の側壁後方部をつくる。口蓋骨の後縁は蝶形骨の翼状突起と連... -
10.2 全身の骨
新生児の頭蓋において最後に閉鎖するのはどれか (2013年 鍼灸 問題16)
新生児の頭蓋において最後に閉鎖するのはどれか (2013年 鍼灸 問題16) 1 ○ 大泉門 冠状縫合、矢状縫合、前頭縫合が十字形に合する所で両側の前頭骨および両側の頭頂骨の間にできる最も大きい泉門。生後2年で閉鎖する。【分担解剖学 1 p.118 頭蓋泉門】【... -
1.2 組織
神経膠細胞で中枢神経の髄鞘形成に関与するのはどれか (2013年 鍼灸 問題15)
神経膠細胞で中枢神経の髄鞘形成に関与するのはどれか (2013年 鍼灸 問題15) 1 × 上衣細胞 脳室の内面は上衣細胞という神経膠細胞性の単層立方上皮におおわれる。左右の側脳室・第3・第4脳室の4つの脳室では、その一部で上衣細胞におおわれた毛細血管網が... -
9.1 視覚器
視覚器について正しい記述はどれか (2013年 あマ指 問題33)
視覚器について正しい記述はどれか (2013年 あマ指 問題33) 1 ○ 角膜の知覚は眼神経が伝える トルコ鞍の横に付着する神経節から前方に伸び出した眼神経は分枝しながら上眼窩裂を通り、眼窩に入る。眼球や涙腺など眼窩内の構造や眼瞼への枝のほかに、眼窩上...