第22回 (2014) あマ指– category –
-
第22回 (2014) あマ指
内耳に存在するのはどれか (2014年 あマ指 問題33)
内耳に存在するのはどれか (2014年 あマ指 問題33) 1 アブミ骨筋:中耳 大きな音に晒された時に、内耳に過剰な振動がいかないように耳小骨の振動を抑制する2つの横紋筋が中耳にある。 アブミ骨筋は顔面神経の枝(アブミ骨筋神経)により支配され、アブミ... -
第22回 (2014) あマ指
脛骨神経の枝はどれか (2014年 あマ指 問題32)
脛骨神経の枝はどれか (2014年 あマ指 問題32) 1 × 伏在神経 伏在神経は大腿神経の枝で、下腿内側より足背内側縁の皮膚感覚を担う。(p.292 腰神経叢 - 大腿神経) 2 × 深腓骨神経 深腓骨神経は総腓骨神経の枝で下腿の伸筋群(長指伸筋・長母指伸筋・前脛骨... -
第22回 (2014) あマ指
三叉神経の枝はどれか (2014年 あマ指 問題31)
三叉神経の枝はどれか (2014年 あマ指 問題31) 1 ○ 滑車上神経 頭部体表の大部分を支配するのは三叉神経の3本の枝で、前頭部から鼻背を眼神経の枝(滑車上神経、眼窩上神経)、上唇から頬骨部そして頭頂部へかけては上顎神経の枝(眼窩下神経、頬骨神経)、そ... -
第22回 (2014) あマ指
脳梁を構成する線維はどれか (2014年 あマ指 問題30)
脳梁を構成する線維はどれか (2014年 あマ指 問題30) 1 × 弓状線維:連合線維のひとつ 2 ○ 交連線維:左右の大脳半球を連絡する。 脳梁・前交連・後交連 3 × 投射線維:大脳皮質と下位を連絡する。 内包・放線冠・視放線・聴放線 4 × 連合線維:同側の大脳... -
第22回 (2014) あマ指
静脈について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題29)
静脈について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題29) 1 × 腎静脈は門脈に注ぐ。 腎静脈は下大静脈に注ぐ。 脾静脈 + 上腸間膜静脈 + 下腸間膜動脈 → 門脈 → (肝臓) → 小葉間動脈 → 洞様毛細血管 → 中心静脈 → 肝静脈 → 下大静脈(p.50 門脈系, p84 肝小葉... -
第22回 (2014) あマ指
動脈とその分布先との組合せで正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題28)
動脈とその分布先との組合せで正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題28) 1 × 閉鎖動脈 ―― 大腰筋 腸腰動脈 ―― 大腰筋 腸腰動脈は仙腸関節の前方を上行し、腸腰筋などの後腹壁を栄養する。(p.48 内腸骨動脈 壁側枝:腸腰動脈) 閉鎖動脈は、閉鎖神経とともに... -
第22回 (2014) あマ指
心臓について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題27)
心臓について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題27) 1 × 三尖弁は乳頭筋により開く。 乳頭筋は心収縮時に房室弁が開くのを防ぐ 腱索と乳頭筋は房室弁の逆流防止装置。乳頭筋は心室筋の一部で、心室が収縮するときに乳頭筋も収縮する。これにより腱索を... -
第22回 (2014) あマ指
肺について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題26)
肺について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題26) 1 × 右肺は23葉に分かれる。 肺葉の数は左二右三(サニウゾウ)。ちなみに心臓の房室弁の弁尖の数も左二右三だ。肺も心臓もサニウゾウって覚えると良い。(p.66 肺葉) 2 ○ 区域気管支には軟骨がある。 軟... -
第22回 (2014) あマ指
胃酸を分泌する細胞はどれか (2014年 あマ指 問題25)
胃酸を分泌する細胞はどれか (2014年 あマ指 問題25) 1 × G細胞 ガストリンを分泌する。ガストリンは壁細胞に作用し胃酸分泌を促進させる。(p.79 胃の粘膜) 2 × 主細胞 ペプシノーゲンを分泌する。ペプシノーゲンは胃酸と反応して蛋白分解酵素のペプシンと... -
第22回 (2014) あマ指
乳歯の数はどれか (2014年 あマ指 問題24)
乳歯の数はどれか (2014年 あマ指 問題24) 1 × 10本 2 × 16本 3 ○ 20本:乳歯の数 4 × 32本:永久歯の数 乳歯 乳歯は上顎・下顎、左右で5本ずつ、計20本ある。切歯2本、犬歯1本、乳臼歯2本の5本である。(p.75 乳歯と永久歯, 歯の形) 永久歯 永久歯は上顎・... -
第22回 (2014) あマ指
膝窩の上外側縁をなすのはどれか (2014年 あマ指 問題23)
膝窩の上外側縁をなすのはどれか (2014年 あマ指 問題23) 膝窩の上外側縁をなすのはどれか。 1 × 半腱様筋:膝窩の上内側縁 半腱様筋は大腿二頭筋の内側にあり、坐骨結節から起こり、脛骨粗面内側につく。膝窩の上内側縁を構成する。大腿をのばすとともに... -
第22回 (2014) あマ指
骨盤隔膜の主体をなすのはどれか (2014年 あマ指 問題22)
骨盤隔膜の主体をなすのはどれか (2014年 あマ指 問題22) 1 ○ 肛門挙筋 尿生殖隔膜は深会陰横筋、骨盤隔膜は肛門挙筋が主体をなす。(p.218 肛門挙筋, 尾骨筋, p.219 陰部の筋と神経の分布) 2 × 外閉鎖筋 外閉鎖筋は閉鎖神経支配の内転筋群に分類されるが... -
第22回 (2014) あマ指
前腕を回外させる作用のあるのはどれか (2014年 あマ指 問題21)
前腕を回外させる作用のあるのはどれか (2014年 あマ指 問題21) 1 烏口腕筋 肩甲骨 烏口突起 → 上腕骨体;筋皮神経;肩関節の屈曲・内転(p.240 上腕の屈筋群) 2 上腕筋 上腕骨前面の下半部 → 尺骨粗面;筋皮神経;肘関節の屈曲(p.240 上腕の屈筋群) 3 ○... -
第22回 (2014) あマ指
橈骨神経に支配されるのはどれか (2014年 あマ指 問題20)
橈骨神経に支配されるのはどれか (2014年 あマ指 問題20) 1 ○ 回外筋:橈骨神経支配 上腕骨外側上顆・尺骨上部外側面(回外筋稜) → 橈骨上部外側;橈骨神経;前腕の回外(p.248 前腕深層の伸筋群) 2 × 円回内筋:正中神経支配 (上腕頭)内側上顆、(尺骨頭)... -
第22回 (2014) あマ指
関節とその種類との組合せで正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題19)
関節とその種類との組合せで正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題19) 1 × 顎関節 ―――― 球関節 顆状関節 顎関節は、下顎骨の関節突起先端の下顎頭が側頭骨の下顎窩にはまって顆状関節をなしたもので、左右1対ある。関節内には主に線維軟骨でできた関節円... -
第22回 (2014) あマ指
骨で岬角があるのはどれか (2014年 あマ指 問題18)
骨で岬角があるのはどれか (2014年 あマ指 問題18) 1 × 胸骨 上から胸骨柄、胸骨体、剣状突起。胸骨体と胸骨柄との間の結合部位を胸骨角という。胸骨角には第2肋骨が付着することが国家試験によく出る。 2 × 寛骨 腸骨+坐骨+恥骨=寛骨。この問題の岬角... -
第22回 (2014) あマ指
軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17)
軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17) 1 × 頭頂骨:膜内骨化 頭蓋冠を構成する扁平骨(前頭骨、頭頂骨、側頭骨、後頭骨)は膜内骨化によってできる。出生時にはこれらの骨はまだ癒合してなく、隙間があり泉門をつくる。前頭骨と左右の頭頂骨... -
第22回 (2014) あマ指
細胞において核の外に遺伝情報を伝えるのはどれか (2014年 あマ指 問題16)
細胞において核の外に遺伝情報を伝えるのはどれか (2014年 あマ指 問題16) 1 DNA 二重らせん構造で核内に遺伝情報を保管している(p.8 遺伝子) 2 ○ RNA DNAの遺伝情報から必要な情報がmRNAに写し取られ (転写) 、核膜孔より出て核の外に伝えられる。核の... -
第22回 (2014) あマ指
2014年 第22回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 生理学 問題34〜49 解答
【2014年 第22回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 生理学 問題34〜49 解答】 問題34 細胞内液と細胞外液で等しく保たれているのはどれか。 1 カリウムイオン濃度 2 浸透圧 3 蛋白質量 4 塩素イオン濃度 解答2 1 カリウムイオン濃度:細胞内液に多... -
第22回 (2014) あマ指
2014年 第22回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16〜33 解答
【2014年 第22回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16〜33 解答】 勉強のコツ やっぱり基本は教科書です。国試4択を教科書の重要箇所を知るフィルターとして用い、関連する教科書のページをチェックすることをお勧めします。関連ページを記載...
12