国家試験問題– category –
-
国家試験問題
【解剖学 国試演習】1-3 人体の構成 – 体表構造 (皮膚)
解説ムービー (あマ指-2-35) 問題1-27 皮膚について誤っている記述はどれか。 1.表皮は重層扁平上皮である。 角化重層扁平上皮 2.真皮は強靭な結合組織からなる。 密性結合組織 3.毛は真皮の変形したものである。 × 表皮 4.立毛筋は平滑筋であ... -
国家試験問題
【解剖学 国試演習】1-2 人体の構成 – 組織
解説ムービー (あマ指-2003-16) 問題1-13 細胞間基質に富むのはどれか。 1.上皮組織 細胞同士が密接して並ぶ=細胞間基質が少ない 2.神経組織 3.筋組織 4.支持組織 ○ 器官・組織・細胞の隙間を埋め、結合する=細胞間基質が多い (解答 4) 組... -
国家試験問題
【解剖学 国試演習】1-1 人体の構成 – 細胞
解説ムービー (あマ指-1996-16) 問題1-1 細胞について、正しい記述はどれか 1.細胞は分化することによって増殖する。 分裂 分裂:数が増える / 分化:性質が変化 2.染色体は細胞質に含まれる。 核 3.生殖細胞は減数分裂を行う。○ 4.す... -
国家試験問題
2018年 第26回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 生理学 問題27〜37 解答
問題27 解糖について正しいのはどれか。 1 酸素を必要とする。 2 細胞質内で行われる。 3 クエン酸が生成される。 4 電子伝達系に比べATP産性能が高い。 解答 2 グルコースは細胞質内で酵素の働きによって、ピルビン酸となる。このO2を必要としない過程を... -
国家試験問題
2018年 第26回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答
問題16 人体の発生について正しいのはどれか。 1 受精は子宮内で起こる。 2 透明帯は受精直後に消失する。 3 羊膜は胚盤の外肺葉と連続する。 4 母体と胎児の血液は胎盤で混ざり合う。 解答 3 1 受精は卵管膨大部で起こる。 腹腔に出た卵細胞は、卵管采の... -
国家試験問題
国試年度別 2018年 第26回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 生理学 問題27〜37 解答
問題 27 核酸について正しいのはどれか。 1 RNAは二重らせん構造である 2 RNA分子はDNA分子より大きい 3 DNAは凝集して染色体を形成する 4 伝令RNAはアミノ酸をリボソーム上に運ぶ 解答 3 1 DNAは二重らせん構造である 2 RNA分子はDNA分子より小さい 3 ○ D... -
第26回 (2018) あマ指
2018年 第26回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答
問題16 寛骨について正しいのはどれか。 1 耳状面は長骨の内側にある。 2 恥骨結節は恥骨体の下方にある。 3 坐骨棘に大腿骨頭靱帯が付着する。 4 下前腸骨棘に鼠径靱帯が付着する。 解答 1 1 ○ 耳状面は長骨の内側にある。 腸骨の内面は腹腔の下縁をなし... -
第12回 (2004) あマ指
2004年 第12回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16~38 解答
【2004年 第12回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16~38 解答】 問16 線維軟骨を有するのはどれか。 1 耳介軟骨 2 肋軟骨 3 椎間円板 4 関節軟骨 解答 3 1 耳介軟骨:弾性軟骨 2 肋軟骨:硝子軟骨 3 ⚪︎ 椎間円板:線維軟骨 4 関節軟骨:硝... -
第13回 (2005) 鍼灸
2005年 第13回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15~33 解答
【2005年 第13回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題15~33 解答】 問15 最も伸縮性の高い上皮はどれか。 1 単層扁平上皮 2 重層扁平上皮 3 単層円柱上皮 4 移行上皮 解答 4 移行上皮は伸び縮みできるので、尿を貯める膀胱にピッタリ。でも... -
第13回 (2005) あマ指
2005年 第13回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16~38 解答
【2005年 第13回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16~38 解答】 問16 食道について誤っている記述はどれか。 1 粘膜上皮は重層扁平上皮である。 2 筋層に横紋筋線維が多い。 3 上部は気管の後方に位置する。 4 横隔膜の腱中心を貫く。 解答... -
国家試験問題
2006年 第14回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題14~32 解答
【2006年 第14回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題14~32 解答】 問14 腋窩の壁を構成する筋について誤っている組合せはどれか。 1 前壁———大胸筋 2 後壁———大円筋 3 内側壁———前鋸筋 4 外側壁———三角筋 解答 4 腋窩【p.254 腋窩】 腋窩... -
2.4 静脈系
解剖学 国試演習 2-4 循環器系 – 静脈系
-
国家試験問題
国試年度別 目次
あん摩マッサージ指圧師 国家試験問題 第24回 (2016) あん摩マッサージ指圧師 国家試験問題 第23回 (2015) あん摩マッサージ指圧師 国家試験問題 第22回 (2014) あん摩マッサージ指圧師 国家試験問題 第21回 (2013) あん摩マッサージ指圧師 国家試験問題 ... -
国家試験問題
国試分野別 目次
国試分野別 目次 1. 人体の構成 1.1 細胞 1.2 組織 1.3 体表構造(皮膚) 1.4 人体の区分と方向 2. 循環器系 2.1 循環器系総論 2.2 心臓 2.3 動脈系 2.4 静脈系 2.5 胎児循環 2.6 リンパ系 3. 呼吸器系 3.1 鼻腔・副鼻腔 3.2 咽頭・喉頭 3.3 気管と気管支 3.... -
国家試験問題
内耳について正しいのはどれか (2017年 あマ指 問題26)
内耳について正しいのはどれか (2017年 あマ指 問題26) 1 × 鼓室にある。 鼓室は中耳。 2 × 前庭窓にキヌタが骨がはまる。 鼓膜 - ツチ骨・キヌタ骨・アブミ骨 - 前庭窓 アブミ骨が前庭窓にはまる。 3 × 半規管に蝸牛神経がつながる。 前庭・半規管は前庭... -
国家試験問題
腰神経叢の枝はどれか (2017年 あマ指 問題25)
腰神経叢の枝はどれか (2017年 あマ指 問題25) 1 × 陰部神経:仙骨神経叢(S2-S4) S2~4に由来する。梨状筋下孔から出た後、小坐骨孔を通って骨盤底に達して、会陰部の筋および皮膚を支配する。(p.292 仙骨神経叢) 2 ○ 閉鎖神経:腰神経叢(L2-L4) L2~4が合... -
国家試験問題
交連線維はどれか (2017年 あマ指 問題24)
交連線維はどれか (2017年 あマ指 問題24) 1 × 大脳脚:投射線維(の続き) 中脳の腹側にみられる膨らみ。大脳皮質から脊髄に下行する錐体路をはじめとする伝導路の束よりなる。(p.121 中脳) 2 × 内包:投射線維 内包は大脳新皮質へ入出力する神経線維のほと... -
国家試験問題
副腎について正しいのはどれか (2017年 あマ指 問題23)
副腎について正しいのはどれか (2017年 あマ指 問題23) 1 × 後面は腹膜で覆われる。 腎臓・副腎は腹膜後器官。腹膜の後なので、副腎を基準にすると前側に腹膜は位置する。また腎臓と共通の脂肪被膜に包まれているので、前面であれ後面であれ、腹膜が直接副... -
国家試験問題
子宮について正しいのはどれか (2017年 あマ指 問題22)
子宮について正しいのはどれか (2017年 あマ指 問題22) 1 × 子宮底部は膣につながる。 子宮頚部は膣につながる。 子宮体部の上部左右には卵管が開く。子宮の下1/3は細く円筒状で子宮頸部という。子宮休部から頭部へ移行する少しくびれた部分を子宮峡部とい... -
国家試験問題
食道について正しいのはどれか (2017年 あマ指 問題21)
食道について正しいのはどれか (2017年 あマ指 問題21) 1 × 気管の前を通る。 気管の後ろを通る。気管-食道-脊柱の順番。 2 × 第4頸椎の高さで始まる。 食道は咽頭に続く部分で、第6頸椎の高さで始まり、脊柱の前、気管の後ろを通って胸腔に入る。 3 ○ 大...