国家試験問題– category –
-
国家試験問題
2016年 第24回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答
【2016年 第24回 はり師・きゅう師 (鍼灸師) 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答】 勉強のコツ やっぱり基本は教科書です。国試4択を教科書の重要箇所を知るフィルターとして用い、関連する教科書のページをチェックすることをお勧めします。関連ページを記... -
国家試験問題
2016年 第24回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 生理学 問題27〜35 解答
【2016年 第24回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 生理学 問題27〜35 解答】 問題27 解糖系で正しいのはどれか 1 ミトコンドリアが関与する。 2 酸素を消費する。 3 内呼吸に含まれる。 4 二酸化炭素が発生する。 解答 3 細胞がグルコース(ブドウ糖)... -
5B 代謝
年齢別 基礎代謝の計算法
年齢別 基礎代謝の計算法 典拠:山内 有信『運動・栄養・健康』,三恵社,2009, p.31–32 【体表面積を用いた基礎代謝の簡易計算】 基礎代謝基準値(kcal/m2/時) 1日に失うエネルギーは、皮膚の表面からの熱放出によるものが大部分であるので、基礎代謝は体表... -
国家試験問題
2016年 第24回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答
【2016年 第24回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験 解剖学 問題16〜26 解答】 問題16 受精と発生について正しいのはどれか。 1 受精は卵管膨大部で起こる。 2 受精と同時に透明帯は消失する。 3 桑実胚の状態で着床する。 4 胎盤で母体と胎児の血液が... -
国家試験問題
【詳細解説】脛骨神経の枝はどれか (2014年 あマ指 問題32)
問題2014–32a 脛骨神経の枝はどれか。(あマ指2014年) 1 伏在神経 2 深腓骨神経 3 外側足底神経 4 内側足背皮神経 【考え方】 脛骨神経の枝ってなんだっけ?と一瞬焦るかもしれない。脛骨神経の走行はおおまかにわかる人は多いだろう。総腓骨神経と脛... -
国家試験問題
【詳細解説】三叉神経の枝はどれか (2014年 あマ指 問題31)
三叉神経の枝はどれか (2014年 あマ指 問題31) 1 滑車上神経 2 小後頭神経 3 上喉頭神経 4 大耳介神経 【【考え方】】 さて、三叉神経の問題。三叉神経は三つまたに分かれるから三叉神経。眼神経V1、上顎神経V2、下顎神経V3である。ここからスタート。... -
8.6 大脳
【詳細解説】脳梁を構成する線維はどれか (2014年 あマ指 問題30)
脳梁を構成する線維はどれか (2014年 あマ指 問題30) 1 弓状線維 2 交連線維 3 投射線維 4 連合線維 【【考え方】】 大脳白質の分類問題。まずは灰白質と白質について確認し、その後大脳の神経線維の分類を見ていこう。 灰白質と白質 灰白質 (grey mat... -
2.4 静脈系
【詳細解説】静脈について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題29)
静脈について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題29) 1 腎静脈は門脈に注ぐ。 2 肋間静脈は奇静脈に注ぐ。 3 下大静脈は正中線より左にある。 4 左腕頭静脈は腕頭動脈の後ろを横切る。 【回答と選択肢の考察】 解答2 1.腎静脈は門脈に注ぐ。 ×下大... -
10.5 下肢
【詳細解説】動脈とその分布先との組合せで正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題28)
動脈とその分布先との組合せで正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題28) 1 閉鎖動脈——-大腰筋 2 上殿動脈——-中殿筋 3 下殿動脈——-小殿筋 4 大腿動脈——-大殿筋 【考え方】 動脈と分布先の筋肉の問題。「え〜。動脈の分布なんて知らないよ」と最初感じる... -
2.2 心臓
【詳細解説】心臓について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題27)
問題2014–27a 心臓について正しいのはどれか。(あマ指2014年) 1 三尖弁は乳頭筋により開く。 2 中心臓静脈は前室間溝を走る。 3 心内膜は重層扁平上皮からなる。 4 刺激伝導系は特殊心筋よりなる。 【回答と選択肢の考察】 解答4 1 三尖弁は乳頭筋に... -
3.4 肺
【詳細解説】肺について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題26)
肺について正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題26) 1.右肺は2葉に分かれる。 2.区域気管支には軟骨がある。 3.肺尖は鎖骨と同じ高さである。 4.左右の肺の壁側胸膜に挟まれた領域を胸膜腔という。 【回答と選択肢の考察】 解答 2 1.右肺は2葉に分か... -
4.5 胃
【詳細解説】胃酸を分泌する細胞はどれか (2014年 あマ指 問題25)
胃酸を分泌する細胞はどれか (2014年 あマ指 問題25) 1 G細胞 2 主細胞 3 副細胞 4 壁細胞 【回答と選択肢の考察】 解答4 1 G細胞 ガストリンを分泌(内分泌) ガストリンは壁細胞に作用し胃酸分泌を促進させる。 2 主細胞 ペプシノーゲンを分泌 ペ... -
4.2 口腔
【詳細解説】乳歯の数はどれか (2014年 あマ指 問題24)
乳歯の数はどれか (2014年 あマ指 問題24) 1 10本 2 16本 3 20本 4 32本 【回答と選択肢の考察】 解答3 この問題は永久歯が2+1+2+3=8 8×4=32本。乳歯は大臼歯がないので、2+1+2=5 5×4=20本。これがわかっているかどうかである。選択肢1.10本、2.16本と... -
10.5 下肢
【詳細解説】膝窩の上外側縁をなすのはどれか (2014年 あマ指 問題23)
問題2014–23a 膝窩の上外側縁をなすのはどれか。(あマ指2014年) 1 半腱様筋 2 大腿二頭筋 3 大内転筋 4 腓腹筋 【回答と選択肢の考察】 解答2 1 半腱様筋 【坐骨結節→脛骨粗面の内側(鵞足の形成)/脛骨神経/膝関節屈曲、内旋】 半腱様筋はその名の... -
10.3 体幹
【詳細解説】骨盤隔膜の主体をなすのはどれか (2014年 あマ指 問題22)
骨盤隔膜の主体をなすのはどれか (2014年 あマ指 問題22) 1 肛門挙筋 2 外閉鎖筋 3 内閉鎖筋 4 梨状筋 【回答と選択肢の考察】 解答1 1 肛門挙筋 尿生殖隔膜は深会陰横筋、骨盤隔膜は肛門挙筋が主体をなす。 2 外閉鎖筋 【閉鎖膜外面→転子窩/閉鎖神... -
10.4 上肢
【詳細解説】前腕を回外させる作用のあるのはどれか (2014年 あマ指 問題21)
前腕を回外させる作用のあるのはどれか (2014年 あマ指 問題21) 1 烏口腕筋 2 上腕筋 3 上腕二頭筋 4 上腕三頭筋 【回答と選択肢の考察】 解答3 1 烏口腕筋 肩関節の屈曲・内転 【肩甲骨 烏口突起 → 上腕骨体/筋皮神経/肩関節の屈曲・内転】 烏口腕... -
10.4 上肢
【詳細解説】橈骨神経に支配されるのはどれか (2014年 あマ指 問題20)
橈骨神経に支配されるのはどれか (2014年 あマ指 問題20) 1 回外筋 2 円回内筋 3 方形回内筋 4 母指対立筋 【回答と選択肢の考察】 解答1 1 回外筋 ○橈骨神経支配 【 上腕骨外側上顆・尺骨上部外側面(回外筋稜) → 橈骨上部外側/橈骨神経/前腕の回外... -
10.1 運動器系総論
【詳細解説】関節とその種類との組合せで正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題19)
関節とその種類との組合せで正しいのはどれか (2014年 あマ指 問題19) 1 顎関節———–球関節 2 上橈尺関節——楕円関節 3 指節間関節——蝶番関節 4 距腿関節———顆状関節 【回答と選択肢の考察】 解答3 1 顎関節———– 球関節 顆状関節 顎関節は下顎骨の関節... -
10.2 全身の骨
【詳細解説】骨で岬角があるのはどれか (2014年 あマ指 問題18)
骨で岬角があるのはどれか (2014年 あマ指 問題18) 1.胸骨 2.寛骨 3.仙骨 4.大腿骨 【回答と選択肢の考察】 答え 3 1.胸骨 上から胸骨柄、胸骨体、剣状突起。胸骨体と胸骨柄との間の結合部位を胸骨角という。胸骨角には第2肋骨が付着することが国家試... -
1.2 組織
【詳細解説】軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17)
軟骨内骨化をするのはどれか (2014年 あマ指 問題17) 1 頭頂骨 2 上顎骨 3 鎖骨 4 寛骨 【回答と選択肢の考察】 答え 4 1.頭頂骨 頭蓋冠を構成する扁平骨(前頭骨、頭頂骨、側頭骨、後頭骨)は膜内骨化によってできる。出生時にはこれらの骨はまだ癒合し...