I型アレルギー(即時型・アナフィラキシー型)
I型アレルギーは肥満細胞にIgE抗体が結合し、さらに花粉などの抗原が結合することにより、肥満細胞内部に貯えられたヒスタミンなどの化学伝達物質が放出されることにより起こります。ヒスタミンは血管透過性の亢進や平滑筋の収縮をもたらし症状を誘発します。反応が速く即時型, アナフィラキシー型ともいわれます。
疾患例
- 気管支喘息
- アレルギー性鼻炎
- アナフィラキシーショック
- 食物アレルギー
- じんま疹の一部など
病態生理
アレルゲンの感作を契機にリンパ球によって産生された IgE 抗体が肥満細 胞上の IgE 受容体に結合すると、活性化された肥満細胞がヒスタミンやロ イコトリエンを分泌して即時型アレルギーをもたらす。
- 初回の抗原侵入
抗原としては以前はワクチンなどの抗血清が主体であったが、近年では抗生剤やハチ毒が多い。 - IgE抗体の産生
粘膜表面やリンパ節において、抗原提示を受けた Th細胞の補助により記憶B細胞が IgE抗体を産生する。 - 肥満細胞の活性化
肥満細胞の膜上には IgEの Fc部に対する受容体がある。産生された IgE抗体が肥満細胞の膜上に結合し、これがさらに抗原よって架橋されると、肥満細胞の代謝系が活性化される。 - 肥満細胞から化学伝達物質が放出される
ヒスタミン、ロイコトリエン、PAF などが分泌される。 - 化学伝達物質による炎症症状
血管透過性亢進、気管支平滑筋収縮、粘液産生の亢進、白血球走化をもたらす。
[dfads params=’groups=1121&limit=1&orderby=random’]
[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]
コメント