問題演習
問題一覧
【一問一答】4.5.2 消化器系 – 胆嚢
【胆嚢】
胆嚢は胆汁を ( ) する
合成
貯蔵・濃縮
(解答) 貯蔵・濃縮
胆嚢は胆汁を貯蔵・濃縮します。胆汁を合成するのは肝臓です。間違えないようにしてください。
胆嚢は ( 葉と 葉) の間に存在する
右葉と方形葉
左葉と方形葉
右葉と尾状葉
左葉と尾状葉
(解答) 右葉と方形葉
胆嚢は右葉と方形葉の間に存在します
胆嚢は肝門の右前方で ( 葉) の下面につく
右葉
左葉
(解答) 右葉
胆嚢は肝門の右前方で右葉の下面につきます。前の問題では「胆嚢は右葉と方形葉の間に存在する」とありました。肝鎌状間膜により肝臓は右葉と左葉に隔てられます。胆嚢は右葉の下面に付着しており、胆嚢により隔たられた右葉の一部を方形葉といいます。ここは簡単な模式図として書けるようにしておいてください。
胆嚢の後方は細く伸び ( ) に移行する
総胆管
胆嚢管
(解答) 胆嚢管
胆嚢の後方は細く伸び胆嚢管に移行します
胆嚢管と (A. ) が合流して (B. ) となる
A. 肝管 B. 総胆管
A. 総胆管 B. 肝管
(解答) A. 肝管 B. 総胆管
胆嚢管は長さが約3cmのやや迂曲する管で、肝臓から出てきた肝管と合流して総胆管となります。
総胆管は (A. ) と合流して (B. ) に開く
A. 膵管 B. 大十二指腸乳頭
A. 肝管 B. 小十二指腸乳頭
(解答) A. 膵管 B. 大十二指腸乳頭
肝管を流れてくる胆汁は胆嚢管に入って胆嚢に蓄えられ、必要に応じて再び胆嚢管から総胆管をへて十二指腸に放出されます。総胆管は十二指腸に開く前に、(主) 膵管と合流して大十二指腸乳頭に開きます。
総胆管の大十二指腸乳頭への開口部には ( ) があり、胆汁と膵液の分泌調節を行う
オッディ括約筋
バウヒン弁
(解答) オッディ括約筋
総胆管の大十二指腸乳頭への開口部にはオッディ括約筋があり、胆汁と膵液の分泌調節を行います。
胆嚢を収縮させ、胆汁の排出を促すホルモンは ( ) という
セクレチン
コレシストキニン
ガストリン
(解答) コレシストキニン
胆嚢を収縮させ、胆汁の排出を促すホルモンはコレシストキニンといいます。
コレシストキニンは十二指腸のI細胞が流入したアミノ酸や脂肪酸を感知することにより分泌され、胆嚢を収縮させ胆汁の排出を促すとともに、消化酵素に富む膵液の分泌を促します。
次の問題
[clink url=”https://www.anatomy.tokyo/oqoa/【一問一答】4-5-3-消化器系-膵臓/”]
[clink url=”https://www.anatomy.tokyo/oqoa/【一問一答】目次/”]
[dfads params=’groups=1121&limit=1&orderby=random’]
[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]
コメント