MENU
つむぐ指圧治療室 相模大野

[dfads params=’groups=1096&limit=1&orderby=random’]

公式SNS

1日10回の頻度で解剖学の問題やポイントをつぶやきます。隙間時間の学習にお役立ていただければ幸いです。

Instagramでは主に医療系勉強アカをフォロー・応援させていただいています。また画像を用いた新作の資料を公開します。

Facebookでは、より細かなフォローアップや、資料の配付をしていきます。いいね!していただけると最新記事を購読できます。

肺尖部は鎖骨上方2〜3cmに達する【関連問題付き】

肺尖部は鎖骨上方2〜3cmに達する【関連問題付き】

肺は円錐を縦に半分に割ったような半円錐形

肺は胸腔のおよそ80%を占め、心臓を入れる縦隔を間に左右に分かれる。肺は円錐を縦に半分に割ったような半円錐形をしていて、下面を肺底、頂点、にあたる上端を肺尖という。

Each-lung-has-a-halfcone-shape.jpg

肺尖は鎖骨の上方2~3cmにまで達する

肺底は横隔膜に接し、肺尖は鎖骨の上方2~3cmにまで達する。
※ 鎖骨の上方は頸部であるので、肺尖部は頸部にまで達している

The-apex-of-the-lung-lies-about-2.5cm-above-the-clavicle.jpg

【関連問題】

肺について正しい記述はどれか (1995 第3回 鍼灸 問題33)
正解です !
間違っています !

-

肺について誤っている記述はどれか (1996 第4回 あマ指 問題22)
正解です !
間違っています !

-

肺について誤っている記述はどれか (2000 第8回 鍼灸 問題21)
正解です !
間違っています !

-

肺について誤っている記述はどれか (2001 第9回 あマ指 問題25)
正解です !
間違っています !

-

肺について正しいのはどれか (2009 第17回 柔整 問題15)
正解です !
間違っています !

-

肺で正しいのはどれか (2012 第20回 柔整 問題45)
正解です !
間違っています !

-

肺について正しいのはどれか (2014 第22回 あマ指 問題26)
正解です !
間違っています !

-

正しいのはどれか (2015 第23回 柔整 問題47)
正解です !
間違っています !

-

あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !


あなたの結果を表示するためにあなたについて教えて下さい!

肺尖 - 関連問題 I got %%score%% of %%total%% right

あなたの結果を共有する


Google+



問題一覧

解剖学 国試対策メルマガ

【解剖学 国試対策メルマガ】

 厳選した国試過去問と簡潔・明解な解説

実際に講義で使用している回答付きスライドの画像もついてきます。図は拡大してもきれい。毎日の国試対策をしながら、構造の理解もすすんでいきます。

国試を解いて終わりでなく、関連する重要箇所を確実に記憶するための副問(一問一答・類似四択問題)も設けています。

長年の教育経験より導き出した「国試に必要なポイントをいかに効率良く、理解して記憶するか」をとことん追求し、作成しています。

 → 詳細はこちら


解剖学メルマガ 登録フォーム

毎日お昼にメールが届きます。
いつでも登録解除できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

黒澤一弘(株式会社SBCHAプラクシス代表・つむぐ指圧治療室・東京都立大学 解剖学実習非常勤講師)
鍼灸師、按摩マッサージ指圧師、柔道整復師などの国家試験に向けた解剖学の知識向上を応援します。初学者にも分かり易く、記憶に残りやすい講座を心がけています。

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次