硬膜について正しいのはどれか (2015年 鍼灸 問題24)
1 ○ 硬膜は2葉からなる。
硬膜は髄膜の最外層をなす暑い膠原線維の膜で内外2葉からなる。外葉は骨膜に相当し、頭蓋骨や脊柱管の内面に密着する。通常、硬膜は内葉と外葉が融合して1枚となっているが、硬膜静脈洞のある部分は両葉が開いて、静脈血を入れる。 (p.129 硬膜)
2 × 小脳鎌は大脳と小脳の境となる。
小脳鎌は左右の小脳半球の境となる。(p.129 硬膜)
硬膜の特殊な形態として以下のものがある。
・大脳鎌:左右の大脳半球を隔てる。
・小脳鎌:左右の小脳半球を隔てる。
・小脳テント:大脳と小脳を隔てる。
3 × 硬膜静脈洞は硬膜の内側に形成される。
硬膜静脈洞は硬膜の内葉と外葉の間に形成される。(p.129 硬膜)
4 × 硬膜外腔は脳脊髄液により満たされる。
くも膜下腔は脳脊髄液により満たされる。(p.129 クモ膜)
(1) 硬膜(p.129 硬膜)
硬膜は、最外層をなす厚い膠原線維の膜で内外2葉からなる。外葉は骨膜に相当し、頭蓋骨や脊柱管の内面に密着する。脊髄を包む脊髄硬膜では、両葉が完全に分かれ、両葉の間には脂肪組織や内椎骨静脈叢が入る。脳を包む脳硬膜では、両葉は融合して1枚となり、硬膜静脈洞のある場所だけは両葉が開いて静脈血を入れる。脳硬膜はまた、頭蓋骨から離れて頭蓋腔に仕切りをつくる。正中面では大脳鎌と呼ばれ、左右の大脳半球を仕切る。後方は小さな小脳鎌に続く。水平方向に伸びる小脳テントは大脳と小脳を境する。
(2) クモ膜(p.129 クモ膜)
クモ膜は硬膜の内面に接する柔らかな膜で、脳の表面をおおう軟膜との間に細い糸状の結合組織の線維がクモの巣のように張り巡らされている。硬膜とクモ膜の結合はごくゆるく、硬膜下腔という狭いリンパ間隙が見られる。クモ膜と軟膜の間、すなわちクモの巣状に張られた結合組織線維の間をクモ膜下腔と呼び、脳脊髄液により満たされる。
(3) 軟膜(p.129 軟膜)
脳および脊髄の表面に密着する薄い膜で、その表面が滑らかで光っているのはこの膜の存在による。
次の問題
[kanren postid=“1165”]
- 2015年 第23回 はり師・きゅう師 国家試験問題一覧
- 線維性の連結はどれか (2015年 鍼灸 問題16)
- 頭蓋骨で2個あるのはどれか (2015年 鍼灸 問題17)
- 大結節稜に停止する筋はどれか (2015年 鍼灸 問題18)
- 腋窩リンパ節に還流する領域はどれか (2015年 鍼灸 問題19)
- 静脈と開口部の組合せで正しいのはどれか (2015年 鍼灸 問題20)
- 声帯靭帯が付着するのはどれか (2015年 鍼灸 問題21)
- 上行結腸について正しいのはどれか (2015年 鍼灸 問題22)
- 鼠径管を通過するのはどれか (2015年 鍼灸 問題23)
- 硬膜について正しいのはどれか (2015年 鍼灸 問題24)
- 脊髄神経の後枝に由来するのはどれか (2015年 鍼灸 問題25)
- 皮膚について正しいのはどれか (2015年 鍼灸 問題26)
コメント