MENU
つむぐ指圧治療室 相模大野

[dfads params=’groups=1096&limit=1&orderby=random’]

公式SNS


Twitter 【解剖学】合格応援マン

1日10回の頻度で解剖学の問題やポイントをつぶやきます。隙間時間の学習にお役立ていただければ幸いです。


Instagram 【解剖学】合格応援マン

Instagramでは主に医療系勉強アカをフォロー・応援させていただいています。また画像を用いた新作の資料を公開します。


Facebook 【解剖学国家試験対策】Anatomy Tokyo

Facebookでは、より細かなフォローアップや、資料の配付をしていきます。いいね!していただけると最新記事を購読できます。

【解剖学 国試演習】2-2 循環器系 – 心臓

あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !


あなたの結果を表示するためにあなたについて教えて下さい!

【国試演習 解剖学】2-2 循環器系 – 心臓 I got %%score%% of %%total%% right

あなたの結果を共有する


Google+



解説ムービー


(あマ指-8-17)
問題2-4 心筋について誤っているのはどれか。

1.多核細胞である。× 心筋は単核。骨格筋細胞と破骨細胞が多核

2.横線がある。横線 → 介在板のこと(ギャップ結合・機能的合胞体)

3.横紋がある。心筋・骨格筋は横紋筋

4.円柱形である。心筋・骨格筋は円柱形、平滑筋は紡錘形

(解答 1)

(あマ指-2-28)
問題2-5 心臓の筋層で最も厚いのはどれか。

1.右心房

2.左心房

3.右心室

4.左心室

(解答 4)

心房は血液を受け取る場所。
心房の収縮は血液を心室に送るだけ。
心室は血液を送りだすポンプ。
右心室の行き先は肺。
左心室の行き先は全身。
よって、左心室が最も強い収縮が必要。

t221-13-心筋層は左心室が最も厚い.png

(あマ指-10-33)
問題2-6 洞房結節の存在する部位はどれか。

1.上大静脈の開口部付近

2.大動脈弁の直下

3.心室中隔の上部

4.心房中隔の上部

(解答 1)

t223-03-刺激伝導系.png

(あマ指-3-29)
問題2-7 右心房へ血液を送る血管はどれか。

1.大動脈

2.大静脈

3.肺動脈

4.肺静脈

(解答 2)

右心は静脈血。左心は動脈血。
心房は血液を受け取る場所。
心室は血液を送りだす場所。
以上を組み合わせると何が出入りするかわかります。

t222-05-心臓に出入りする血管.png

(あマ指-13-30)
問題2-8 右心房に開口しないのはどれか。

1.上大静脈

2.下大静脈

3.肺静脈 × 左心房に注ぐ

4.冠状静脈洞

(解答 3)

右心(静脈血)
心房(血液を受け取る場所)
・上大静脈(上半身の静脈血)
・下大静脈(下半身の静脈血)
・冠状静脈洞(心臓の静脈血)

t222-04 上大静脈・下大静脈・冠状静脈洞は右心房に注ぐ.png

(あマ指-4-30)
問題2-9 肺でガス交換を行った血液が流入する心臓の腔はどれか。

1.右心房 上大静脈・下大静脈・冠状静脈洞が入る

2.左心房 ○ 肺静脈が入る

3.右心室 肺動脈が出る

4.左心室○大動脈が出る

(解答 2)

t222-03-右心は静脈血、左心は動脈血.png

(あマ指-11-30)
問題2-10 僧帽弁が存在する部位はどれか。

1.右房室口 三尖弁

2.左房室口 ○ 僧帽弁(二尖弁)

3.肺動脈口 肺動脈弁(三枚の半月弁)

4.大動脈口 大動脈弁(三枚の半月弁)

(解答 2)

t222-11-房室弁(僧帽弁と三尖弁、左二右三).png

(あマ指-7-29)
問題2-11 心臓の弁について正しい組合せはどれか。

1.右房室弁 ーー 僧帽弁 三尖弁

2.左房室弁 ーー 三尖弁 僧帽弁(二尖弁)

3.肺動脈弁 ーー 二尖弁 肺動脈弁(三枚の半月弁)

4.大動脈弁 ーー 半月弁 ○(三枚の半月弁)

t222-13-房室弁も肺葉も左二右三.png

(あマ指-3-30)
問題2-12 心臓について正しい記述はどれか。

1.房室弁は半月弁である。動脈弁

2.右心室の壁は左心室の壁より厚い薄い(左心室が最も厚い)

3.心臓の下部は胸郭のへ片寄る。左(心尖部は左第5肋間 鎖骨中線付近)

4.冠状動脈は心臓を栄養する。 

(解答 4)

t211-10-心臓の栄養血管は冠状動脈.png

(あマ指-5-30)
問題2-13 心臓について正しい記述はどれか。

1.心耳は心室の一部である。 心房

2.洞房結節は左心房にある。 洞房結節も房室結節も右心房

3.心尖は左第5肋間隙に位置する。 

4.心膜腔は粘液で満たされる。 漿液

(解答 3)

t221-03-心尖部は左第5肋間.png

(あマ指-16-26)
問題2-14 心臓について正しい記述はどれか。

1.房室結節は心室にある。 洞房結節も房室結節も右心房

2.前室間枝は右冠状動脈の枝である。 左冠状動脈

3.肺動脈弁は大動脈弁の左前方に位置する。 

4.僧帽弁は3枚の弁尖からなる。 2枚

(解答 3)

【左前(ヒダリマエ)がポイント】
・前室間枝は左冠状動脈の枝
・肺動脈弁は大動脈弁の左前
(大動脈弁が真ん中)

t222-17心臓の弁膜のうち、最も前側にあるのは肺動脈弁である.png

(あマ指-1-29)
問題2-15 正しい組合せはどれか。

1.洞房結節 ーー 右心房 

2.僧帽弁 ーーー 三尖弁 二尖弁

3.肺静脈 ーーー 半月弁 肺動脈弁、大動脈弁は半月弁

4.房室結節 ーー 心室中隔 洞房結節も房室結節も右心房
心室中隔には左脚・右脚が通る

(解答 1)

t223-03-刺激伝導系.png

(鍼灸-6-26)
問題2-16 心臓について誤っている記述はどれか。

1.線維輪は心房と心室との間にある。

2.冠状溝は心房と心室との境界にある。

3.大動脈の起始部は左心房の後方にある。 × 右方

4.洞房結節は右心房壁にある。

このような「位置関係」を問う問題は、ふと出題されると戸惑います。問題で見かけたときに必ず図で確認。これを習慣にすることにより、だんだん立体的なイメージができてきます。

t221-13-心筋層は左心室が最も厚い.png

左心房と大動脈弁(真ん中)の位置関係に注目

(あマ指-17-23)
問題2-17 心臓の動脈弁はどれか。

1.二尖弁 左房室弁

2.三尖弁 右房室弁

3.僧帽弁 左房室弁

4.半月弁 ○ 大動脈弁・肺動脈弁ともに3枚の半月弁

(解答 4)

t222-16-動脈弁は3枚の半月弁よりなる.png

(鍼灸-1-29)
問題2-18 正しいのはどれか。

1.冠状動脈は直接、右心房から分岐する。 大動脈起始部(上行大動脈)

2.右心房と右心室との間には二尖弁がある。 三尖弁

3.心臓の刺激伝導系は特殊心筋により構成される。 

4.心臓は胸膜という二重の膜で包まれている。 心膜(漿膜性心膜・線維性心膜)

(解答 3)

t223-01-刺激伝導系は特殊心筋で構成される.png

(鍼灸-13-26)
問題2-19 冠状動脈を分枝するのはどれか。

1.上行大動脈 ○ 冠状動脈は大動脈起始部(上行大動脈)から出る

2.大動脈弓

3.胸大動脈

4.肺動脈

(解答 1)

t211-10-心臓の栄養血管は冠状動脈.png

(鍼灸-7-27)
問題2-20 冠状静脈洞が注ぐ部位はどれか。

1.右心房 ○ 上大静脈・下大静脈・冠状静脈洞が注ぐ

2.左心房 肺静脈が注ぐ

3.上大静脈 右心房へ注ぐ

4.下大静脈 右心房へ注ぐ

(解答 1)

t222-05-心臓に出入りする血管.png

(理作-1996-15)
問題2-21 心臓について正しいのはどれか。

1.右心室から肺静脈が出る。 肺動脈

2.冠状動脈は大動脈から分岐する。

3.大動脈弁は2尖である。 3枚の半月弁

4.僧帽弁は3尖である。 2尖

5.卵円窩は心室中隔にある。 心房中隔

(解答 2)

t211-10-心臓の栄養血管は冠状動脈.png

(理作-1997-12)
問題 2-22 心臓について正しいのはどれか。

1.心筋は平滑筋である。横紋筋

2.心尖は左第8肋間に位置する。左第5肋間

3.3層からなる心膜に覆われている。2層(内層:漿膜性心膜、外層:線維性心膜)

4.左房室弁は二尖弁である。

5.肺動脈は左心室から出る。右心室

(理作-1998-16)
問題2-23 誤っているのはどれか。

1.左心房と左心室の境に僧帽弁がある。左二右三・二尖弁=僧帽弁

2.右心房には上・下大静脈が開く。上大静脈・下大静脈・冠状静脈洞

3.心臓壁は三層からなる。心内膜・心筋層・心外膜

4.大動脈弁に乳頭筋が作用する。× 房室弁

5.肺動脈弁は三枚の半月弁からなる。大動脈弁も肺動脈弁も三枚の半月弁

(解答 4)

t222-14-腱索と乳頭筋は心室に存在.png

(理作-1996-13)
問題2-24 心臓の構造で誤っているのはどれか。

1.心房の筋層は心室に比べて厚い。× 心室のほうが筋層は厚い(左心室が最も厚い)

2.心弁膜は心内膜がヒダ状になったものである。静脈弁も心弁膜も内膜が特殊化したもの

3.心膜腔には漿液がある。漿膜性心膜・胸膜・腹膜=漿膜(漿液を分泌する膜)

4.心筋は横紋筋である。心筋・骨格筋=横紋筋

(解答 1)

t221-13-心筋層は左心室が最も厚い.png

(柔整-1999-7)
問題2-25 上大静脈開口部付近にある特殊心筋の集まりはどれか。

1.洞房結節

2.房室結節 右心房下壁

3.房室束 線維三角を貫通

4.プルキンエ線維 心室の心内膜下を分岐しながら広がる

(解答 1)

t223-03-刺激伝導系.png

(柔整-2000-8)
問題2-26 心臓について正しいのはどれか。

1.心底は横隔膜に接する。心尖が下。心底・胃底・仙骨底などは上。

2.冠状溝は心房と心室とを区分する。

3.肺動脈弁は腱索によって乳頭筋につながる。房室弁

4.房室結節は上大静脈開口部にある。右心房 下壁

(解答 2)

t222-02-冠状溝(心臓前面).png t222-02-冠状溝(心臓後面).png

(理作-2002-10)
問題2-27 心臓について誤っているのはどれか。

1.2層の心膜に覆われている。外層:線維性心膜、内層:漿膜性心膜

2.心尖は左前下方に向かう。左第5肋間 鎖骨中線付近

3.左房室弁を三尖弁ともいう。× 僧帽弁(二尖弁):左二右三

4.左右冠状動脈を有する。左冠状動脈 → 前室間枝、右冠状動脈 → 後室間枝

5.左心室は右心室より壁が厚い。左心室が最も壁が厚い

(解答 3)

t222-11-房室弁(僧帽弁と三尖弁、左二右三).png

(柔整-1997-7)
問題2-28 心臓の部位と出入りする血管との組合せで正しいのはどれか。

1.右心房 ――― 肺静脈 上大静脈・下大静脈・冠状静脈洞

2.右心室 ――― 冠状静脈洞 肺動脈幹

3.左心房 ――― 肺動脈 肺静脈

4.左心室 ――― 大動脈

(解答 4)

t222-05-心臓に出入りする血管.png

(柔整-2003-9)
問題2-29 最も前方にあるのはどれか。

1.右房室弁

2.肺動脈弁

3.左房室弁

4.大動脈弁

(解答 2)

【左前(ヒダリマエ)がポイント】
・前室間枝は左冠状動脈の枝
・肺動脈弁は大動脈弁の左前
(大動脈弁が真ん中)

t222-17心臓の弁膜のうち、最も前側にあるのは肺動脈弁である.png

[dfads params=’groups=1121&limit=1&orderby=random’]

[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

黒澤一弘(株式会社SBCHAプラクシス代表・つむぐ指圧治療室・東京都立大学 解剖学実習非常勤講師)
鍼灸師、按摩マッサージ指圧師、柔道整復師などの国家試験に向けた解剖学の知識向上を応援します。初学者にも分かり易く、記憶に残りやすい講座を心がけています。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次