MENU
つむぐ指圧治療室 相模大野

[dfads params=’groups=1096&limit=1&orderby=random’]

公式SNS

1日10回の頻度で解剖学の問題やポイントをつぶやきます。隙間時間の学習にお役立ていただければ幸いです。

Instagramでは主に医療系勉強アカをフォロー・応援させていただいています。また画像を用いた新作の資料を公開します。

Facebookでは、より細かなフォローアップや、資料の配付をしていきます。いいね!していただけると最新記事を購読できます。

ダウン症において異常があるのはどれか (2015年 あマ指 問題16)

ダウン症において異常があるのはどれか
正解です !
間違っています !

-

あなたの結果を表示するためにクイズを共有 !


あなたの結果を表示するためにあなたについて教えて下さい!

ダウン症において異常があるのはどれか (2015年 あマ指 問題16) I got %%score%% of %%total%% right

ダウン症において異常があるのはどれか (2015年 あマ指 問題16)

1 × 13番常染色体
13番常染色体のトリソミーはパトウ症候群と呼ばれる。

2 × 18番常染色体
18番常染色体のトリソミーはエドワーズ症候群と呼ばれる。

3 ○ 21番常染色体
21番常染色体のトリソミー。21番目の染色体が1対 (2本) ではなく3本ある。その頻度は1,000人に1人とされ、特有の顔貌と知能の低下がみられる。(p.7 染色体異常)

4 × 22番常染色体
22番常染色体のトリソミーはほとんどの場合流産するが、ごくまれに出生例がある。


染色体異常:染色体に異常があると身体の構造や働きに異常が現れることがある。異常の程度により胎児は発育の途中で死亡し流産となるが、胎児が成長し先天異常を持って生まれることもある。

  • ダウン症 (21番 トリソミー)
    21番目の染色体が1対(2本)ではなく3本あり、トリソミー(trisomy)と呼ばれる異常によって起こる。その頻度は1,000人に1人とされ、特有の顔貌と知能の低下が見られる。性染色体異常も知られている。
  • ターナー症候群 (X0)
    x染色体がI本しかない。身長は伸びず卵巣の発育も悪い。
  • クラインフェルター症候群 (XXY)
    男性の性染色体異常で、XYの2本の性染色体のほかに、もう1本X染色体が存在しており、知能障害と精巣の発育不全が起こる。

次の問題

[kanren postid=“1274”]


解剖学 国試対策メルマガ

【解剖学 国試対策メルマガ】

 厳選した国試過去問と簡潔・明解な解説

実際に講義で使用している回答付きスライドの画像もついてきます。図は拡大してもきれい。毎日の国試対策をしながら、構造の理解もすすんでいきます。

国試を解いて終わりでなく、関連する重要箇所を確実に記憶するための副問(一問一答・類似四択問題)も設けています。

長年の教育経験より導き出した「国試に必要なポイントをいかに効率良く、理解して記憶するか」をとことん追求し、作成しています。

 → 詳細はこちら


解剖学メルマガ 登録フォーム

毎日お昼にメールが届きます。
いつでも登録解除できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

黒澤一弘(株式会社SBCHAプラクシス代表・つむぐ指圧治療室・東京都立大学 解剖学実習非常勤講師)
鍼灸師、按摩マッサージ指圧師、柔道整復師などの国家試験に向けた解剖学の知識向上を応援します。初学者にも分かり易く、記憶に残りやすい講座を心がけています。

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次