問題3-c1 左右の主気管支について正しい記述はどれか
-
問題3-c2 気管および気管支について誤っている記述はどれか
-
問題3-c3 気管について、正しい記述はどれか
-
問題3-c4 気管について誤っている記述はどれか
-
問題3-c5 気管支で誤っているのはどれか
-
問題3-c6 正しいのはどれか
-
問題3-c7 正しいのはどれか
-
問題3-c8 正しいのはどれか
-
問題3-c9 正しいのはどれか
-
問題3-c10 気管支の構造で正しいのはどれか
-
問題3-c11 気道を拡張させるのはどれか
-
問題3-c12 副交感神経の働きで正しい組合せはどれか
-
解説ムービー
(あマ指-2000-25)
問題3-c1 左右の主気管支について正しい記述はどれか。
1.右側の傾斜は垂直に近い。○
2.右側は2本の葉気管支に分かれる。3本(肺葉も房室弁も左二右三)
3.左側の方が短い。長い
4.左側の方が太い。細い
(解答 2)
左の気管支は細く長く水平に近い
(あマ指-2008-24)
問題3-c2 気管および気管支について誤っている記述はどれか。
1.気管は喉頭の下方に続く。
2.気管の後方には食道がある。
3.右気管支は垂直に近い傾斜をなす。
4.左気管支は3本の葉気管支に分かれる。× 2本(肺葉も房室弁も左二右三)
(解答 4)
(鍼灸-1996-21)
問題3-c3 気管について、正しい記述はどれか。
1.後壁は脊柱に接している。食道(膜性壁の部分が接する)
2.前方を大動脈弓が横切る。○
3.気管筋は骨格筋である。平滑筋(交感神経で拡張、副交感神経で収縮)
4.粘膜上皮は重層扁平上皮である。多列線毛上皮
(解答 2)
(鍼灸-2001-25)
問題3-c4 気管について誤っている記述はどれか。
1.喉頭の下方に続く。(輪状軟骨の下より気管が始まる)
2.食道の後方に位置する。 × 前方(前より、気管 – 食道 – 脊柱 の順)
3.内面は粘膜で覆われる。
4.気管軟骨は馬蹄形をしている。(気管の後壁、軟骨を欠く部分を膜性壁という)
(解答 2)
(理作-1999-18)
問題3-c5 気管支で誤っているのはどれか。
1.第5~6胸椎の高さで左右に分かれる。(気管分岐部はT5)
2.食道の前方にある。(前より、気管 – 食道 – 脊柱 の順)
3.右気管支と気管軸のなす角は左より大きい。× 右気管支(約24°) 左気管支 (約45°)
4.前・側壁に気管軟骨がある。(気管軟骨は馬蹄型、後壁は膜性壁)
5.粘膜上皮には線毛がある。(多列線毛上皮。粘液と線毛の動きで粉塵を排泄する)
(解答 3)
(理作-2005-3)
問題3-c6 正しいのはどれか。
1.気管は食道の背側に位置する。腹側(気管の膜性壁が食道に接する)
2.気管支は第3胸椎の高さで分岐する。気管分岐部(T5)
3.気管支は左右対称である。右気管支は太く短く垂直に近い/左気管支は細く長く水平に近い
4.気管支の粘膜には線毛がある。○(多列線毛上皮)
5.気管支は副交感神経の興奮で拡張する。交感神経:拡張 / 副交感神経:収縮
(解答 4)
(柔整-1999-15)
問題3-c7 正しいのはどれか。
1.気管の膜性壁には硝子軟骨がある。平滑筋(膜性壁は軟骨を欠き、粘膜と平滑筋からなる)
2.左気管支は右気管支より短い。長い(左気管支の方が細く長く水平に近い)
3.右気管支は2本の葉気管支に分岐する。3本(肺葉も房室弁も左二右三)
4.気管軟骨は輪状靱帯で連結している。○
(解答 4)
(柔整-2002-14)
問題3-c8 正しいのはどれか。
1.左気管支は右気管支より長い。○
2.左気管支は3つに分岐する。2つ(左二右三)
3.右気管支は左気管支より水平に近い。垂直(右気管支は太く短く垂直に近い)
4.右気管支は大動脈弓の下を通る。左気管支
(解答 1)
(柔整-2004-13)
問題3-c9 正しいのはどれか。
1.気管の後壁には軟骨がみられない。○ 気管軟骨は馬蹄型。後壁は軟骨を各部分で膜性壁となる
2.大動脈弓は気管の右側を通る。前方(腹側)※ 前方を横切り、左側へ行き下行大動脈となる
3.吸入された異物は左気管支に入りやすい。右気管支
4.気管の粘膜上皮は絨毛を有する。線毛(絨毛は小腸粘膜に存在)
(解答 1)
(看護-2011-27)
問題3-c10 気管支の構造で正しいのはどれか。
1.左葉には3本の葉気管支がある。2本。左二右三
2.右気管支は左気管支よりも長い。短い。右気管支は太く短く垂直に近い
3.右気管支は左気管支よりも直径が大きい。○
4.右気管支は左気管支よりも分岐角度が大きい。小さい(右24°、左45°)
(解答 3)
(鍼灸-1998-38)
問題3-c11 気道を拡張させるのはどれか。
1.気管線毛運動の亢進
2.気管支平滑筋の収縮
3.交感神経活動の亢進 ○
4.副交感神経活動の亢進
(解答 3)
→ 気管支平滑筋弛緩 → 気管支拡張
副交感神経(ムスカリン受容体)
→ 気管支平滑筋収縮 → 気管支収縮
(あマ指-1998-53)
問題3-c12 副交感神経の働きで正しい組合せはどれか。
1.心臓 ―― 心拍数増加 減少(心機能抑制)
2.気道 ―― 気管支筋弛緩 収縮(気管支収縮)
3.胃 ――― 平滑筋収縮 ○(消化)
4.膀胱 ―― 排尿筋弛緩 収縮(排尿)
(解答 3)
副交感神経:休息し、エネルギーを蓄える
[dfads params=’groups=1121&limit=1&orderby=random’]
[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]
コメント