MENU
つむぐ指圧治療室 相模大野

[dfads params=’groups=1096&limit=1&orderby=random’]

公式SNS

1日10回の頻度で解剖学の問題やポイントをつぶやきます。隙間時間の学習にお役立ていただければ幸いです。

Instagramでは主に医療系勉強アカをフォロー・応援させていただいています。また画像を用いた新作の資料を公開します。

Facebookでは、より細かなフォローアップや、資料の配付をしていきます。いいね!していただけると最新記事を購読できます。

上肢のリンパ管と腋窩リンパ節

暗記用画像スライダー(真ん中の線を左右に動かせます)

Before imageAfter image

上肢の筋膜、皮静脈、リンパ管、リンパ節

【上肢のリンパ管】
上肢のリンパは腋窩リンパ節に流れます。皮下の浅いところを走る浅リンパ管、深静脈に伴行する深リンパ管があります。腋窩リンパ節は上肢と胸壁のリンパが集中します。腋窩リンパ節は鎖骨下静脈に沿う鎖骨下リンパ本幹を経て、鎖骨下静脈と内頚静脈の合流部(静脈角)に向かいます。

皮静脈、筋筋膜、動脈と静脈、リンパ管。身体内部の層構造や立体的位置関係の理解は、治療技術に直結します。

<筋膜>
・三角筋膜
・胸筋筋膜
・上腕筋膜
・前腕筋膜
※ 参考筋膜ライン
Superficial Back Arm Line (SBAL:浅後腕線)
Superficial Front Arm Line(SFAL:浅前腕線)
<皮静脈>
・橈側皮静脈
・尺側皮静脈
・肘正中皮静脈
<リンパ管>
・浅リンパ管
・深リンパ管
・鎖骨下リンパ本幹
<リンパ節>
・肘リンパ節
・腋窩リンパ節

note【徹底的国試対策】解剖学マガジン

zoom解剖学と連動した資料です。こちらは記事タイプなのでモバイルやPCでいつでも学習を進められるように構成しています。

かずひろ先生の【徹底的国試対策】解剖学|黒澤一弘|note

リンパ系 問題演習データ(一問一答・国試過去問)プレゼント

プリントダウンロードページです。問題演習データを無料ダウンロードできます。
解説や問題の赤入れ解答は月額制マガジンにて提供しています。

【2-6 (0)】循環器系 − リンパ系 学習プリント|黒澤一弘|note

YouTube リンパ系解説

[dfads params=’groups=1121&limit=1&orderby=random’]

[dfads params=’groups=1124&limit=1&orderby=random’]

解剖学 国試対策メルマガ

【解剖学 国試対策メルマガ】

 厳選した国試過去問と簡潔・明解な解説

実際に講義で使用している回答付きスライドの画像もついてきます。図は拡大してもきれい。毎日の国試対策をしながら、構造の理解もすすんでいきます。

国試を解いて終わりでなく、関連する重要箇所を確実に記憶するための副問(一問一答・類似四択問題)も設けています。

長年の教育経験より導き出した「国試に必要なポイントをいかに効率良く、理解して記憶するか」をとことん追求し、作成しています。

 → 詳細はこちら


解剖学メルマガ 登録フォーム

毎日お昼にメールが届きます。
いつでも登録解除できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

黒澤一弘(株式会社SBCHAプラクシス代表・つむぐ指圧治療室・東京都立大学 解剖学実習非常勤講師)
鍼灸師、按摩マッサージ指圧師、柔道整復師などの国家試験に向けた解剖学の知識向上を応援します。初学者にも分かり易く、記憶に残りやすい講座を心がけています。

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次